ブログ

屋根カバー工法の定番!
アイジー工業 スーパーガルテクトの特長3選!

スーパーガルテクトの特長3選!

快適な住宅に住むためには、どのような屋根材を用いるかが重要になってきます。

屋根材により、それぞれ違った特長があります。

人によっては、屋根材選びに悩まされているのではないでしょうか?

今回は、スーパーガルテクトの特長について解説します。

リフォーム・リノベーションを予定している方は一度参考にしてください。

スーパーガルテクトとは一体何か

スーパーガルテクトは、2016年からアイジールーフが販売している屋根材。

成田崇
成田崇
ニチハ横暖ルーフとほとんど同じ屋根材です

多くの住宅に用いられています。 遮熱性ポリエステルを表面に塗装しているのがポイントです。

重厚感のあるデザインなので、高級感を求めている方は一度チェックしてはいかがでしょうか?

スーパーガルテクトの特長3選

スーパーガルテクトの主な特長として、以下の3つ挙げられます。

・優れた耐久性

・優れた遮熱性と断熱性

・カラーバリエーションが豊富

これから、リフォーム・リノベーションを予定している方のためにも、各特長について説明します。

優れた耐久性

ガルバリウム鋼板が用いられているので、耐久性に優れています。

また、軽量なので、地震対策になるのもポイント。

メンテナンスの頻度を少しでも抑えたいと感じている方は、

屋根材の耐久性をチェックすることをおすすめします。

優れた遮熱性と断熱性

スーパーガルテクトは断熱材と一体化した屋根材です。

遮熱性と断熱性に優れているのも特長のひとつ。

成田崇
成田崇
ニチハ横暖ルーフとの最大の違いは断熱層

色褪せしにくいのに加え、熱を反射します。 夏の暑さや冬の寒さを凌ぎやすくなります。

カラーバリエーションが豊富

カラーバリエーションが豊富なのもスーパーガルテクトの特長。

リフォーム・リノベーションを進める上で住宅のテーマやコンセプトを意識する必要があります。

テーマやコンセプトに沿ったリフォーム・リノベーションを行うなら、

屋根材のカラーバリエーションやデザインを一通りチェックしてください。

街の景観を損なわないデザインかどうかも屋根材選びにおけるポイントです。

ニチハ横暖ルーフとの違いは?!

最大の違いは断熱材にあります。

こちらがニチハ横暖ルーフS

 

こちらがスーパーガルテクト

断熱材が端から端まで入っているのがスーパーガルテクト

ここが最大の違いです。

 

スーパーガルテクトのバリエーション

スーパーガルテクトには、いくつか種類が存在します。

リフォーム・リノベーションで失敗しないためにも、どのような種類があるかを知っておく必要があります。

バリエーションは以下の通り。

・スーパーガルテクト

・スーパーガルテクトC

・スーパーガルテクトフッ素

ここでは、スーパーガルテクトCとスーパーガルテクトフッ素について説明します。

スーパーガルテクトC

スーパーガルテクトCはスーパーガルテクトを小さくした屋根材。 狭い現場に適しています。

スーパーガルテクトフッ素

スーパーガルテクトフッ素は遮熱性フッ素を塗装した屋根材です。 色褪せしにくいのがメリット。

スーパーガルテクトを用いる際の注意点

スーパーガルテクトを用いる際、いくつか注意したい点があります。

ここでは、注意点について解説するので、気になる方はチェックしてください。

費用がかかる

スーパーガルテクトをリフォーム・リノベーションなどに用いる際、

どうしても費用がかかってしまいます。

約130万~160万円の予算を用意することになります。

リフォーム・リノベーションを行う上で予算に合ったリフォームを行えるかどうかが重要。

補助金制度やローンを上手く活用できるかどうかもポイントです。

横葺きしか対応していない

スーパーガルテクトは横葺きしか対応していないため、

縦葺きを検討している方は注意してください。

横葺きか縦葺きかによって、リフォーム・リノベーションで用いる屋根材が変わってきます。

スーパーガルテクトについて業者に相談するのが大事

スーパーガルテクトをはじめ、屋根材選びについて信頼できる業者に相談し、

リフォーム・リノベーションを進めていくことが重要。

屋根の工事を行う業者はいくつも存在するので、業者選びに悩まされている方も多いのではないでしょうか?

最後に、業者選びのポイントについて紹介します。

気になる方は一度チェックしてください。

屋根材に関するアドバイスが頂けるかどうか

スーパーガルテクトをはじめ、各屋根材について適切なアドバイスを頂けるかどうかが重要になってきます。

屋根材選びは十分な知識が求められます。

業者のアドバイスを参考にリフォーム・リノベーションを進めてください。

見積もり内容が正確かどうか

リフォーム・リノベーションなどのトラブルを避けるためには、

見積もり内容をチェックする必要があります。

見積もり内容が正確かどうかを踏まえ、依頼するかどうか判断しましょう。

費用などについて分からない部分がある際は、業者に質問するのがポイント。

保証内容が充実しているかどうか

業者が用意している保証内容をチェックするのも大切です。

工事が済めば終わりではなく、その後のメンテナンスも意識する必要があります。

いざという時に備え、どのようなアフターフォローを行っているかも関心を持っておきたいところ。

まとめ

スーパーガルテクトは耐久性・遮熱性・断熱性に優れた屋根材です。

カラーバリエーションも豊富なので、さまざまなテーマやコンセプトに合わせやすいのも特長に挙げられます。

十分な費用がかかるため、業者のアドバイスを受けつつ、

リフォーム・リノベーションを進めていくことが大切。

スーパーガルテクトの他にも、数多くの屋根材が存在するので、

それぞれの特長を踏まえた上で理想の住宅を完成させましょう。

 

 

 

屋根カバー工法やスーパーガルテクトのご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

相模原市で
横暖ルーフの屋根カバー工法完了しました、その費用とは?!

相模原市で横暖ルーフのカバー工法が完了しました。

既存屋根は数年前に屋根塗装をしていたようで

その屋根塗装が剥がれだしていました。

屋根塗装は2度目以降はかなり剥がれやすくなってしまいます

以下の記事も参考にしてみてください

屋根のプロが教える ほんとにスレート屋根塗装は必要ですか?!

 

相模原市で横暖ルーフ屋根カバー工法の費用とは?!

足場を含めて約130万円でした。

 

 

屋根のカバー工法と屋根塗装はどっちが良いの?!

屋根の状態に気を配りつつ、必要に応じてメンテナンスを行うことが重要です。

年数を重ねるごとに色褪せなどの問題が発生します。

成田崇
成田崇
屋根塗装は美観のメンテナンスであって性能は向上しません

大きな事故に繋がる前に適切な対処を心掛けたいところ。

屋根のメンテナンスにカバー工法と屋根塗装が挙げられ、

どちらを選択するか迷っている方も多いのではないでしょうか?

今回は、屋根のカバー工法と屋根塗装のどちらが良いかについて解説します。

ニーズによって異なる

屋根のカバー工法と屋根塗装のどちらが良いかは人によって変わってきます。

皆さんは屋根のメンテナンスを行う際、一体何を重視しているでしょうか?

重視しているものによってメンテナンスの方法を選択することが大切です。

耐久性を求めるならカバー工法

屋根の耐久性を高めるなら、屋根塗装よりもカバー工法がおすすめ。

屋根塗装は強度を上げることができても、劣化した部分を補修することができません。

成田崇
成田崇
性能を向上させるなら屋根のカバー工法一択です

劣化が著しく進んでいる場合、カバー工法が行われます。

屋根が劣化する原因は数多く存在します。

主な原因として、以下のものが挙げられます。

・経年劣化

・自然災害

・飛来物

築年数が何年かチェックするのはもちろん、自然災害や何かが飛来した際は屋根に問題がないか把握したいところ。

 

遮音性を求めるならカバー工法

快適に過ごすためには、騒音対策も重要になってきます。

外の騒音が気になって家事や仕事などに集中できないと感じている方もいます。

遮音性を高めたい場合、カバー工法がおすすめ。

周囲の環境を加味し、カバー工法と屋根塗装のどちらを選択するか検討しましょう。

 

雨漏りが気になる場合はカバー工法

長期間に渡って住み続けるためには、雨漏り対策を心掛ける必要があります。

成田崇
成田崇
屋根からの雨漏りの場合は屋根カバー一択ですが雨漏りがひどい場合は葺き替えになります

雨漏りによる腐食などが心配な方はカバー工法をおすすめします。

住宅の状態によっては、大規模なリノベーションを行うことになるかもしれません。

塗装できない屋根材が用いられている場合はカバー工法

屋根材によっては、塗装できない場合があります。

住宅に塗装できない屋根材が用いられている場合はカバー工法が行われます。

長年に渡ってメンテナンスしていない状態で放置し続けていると、

屋根材が弱っている可能性が高いので注意してください。

特にノンアスベスト切り替え直後の屋根材は割れやすい物が多く存在します。

屋根のメンテナンスについて業者に相談するのが大事

屋根のカバー工法または屋根塗装を検討している方は業者に一度相談してみてはいかがでしょうか?

業者のアドバイスを受けつつ、適切なメンテナンスを行うことが長期間に渡って住み続けるポイント。

施工のプランだけでなく、予算に関するアドバイスも頂けるかもしれません。

トラブルを避けるためには、信頼できる業者を見つけることが大切です。

業者を選ぶ際のポイントは以下の通り。

・施工実績

・保証内容

・創立年または設立年

・在籍しているスタッフ

・施工エリア

・費用

・口コミ

過去に一体どのような工事に携わっているかをチェックし、

依頼するかどうか判断しましょう。

また、保証内容が業者によって異なります。

アフターフォローが充実しているかどうかも選ぶ決め手。

気になる業者に依頼したことがある方が身近にいる場合、一度話を聞いてみることをおすすめします。

まとめ

相模原市で横暖ルーフ屋根カバー工法の費用は約130万円でした

屋根の劣化や、屋根塗装の剥がれなど

屋根の状態に合わせ、適切なメンテナンスを行うことが大切。

屋根カバー工法と屋根塗装には、それぞれ違ったメリット・デメリットが存在します。

重視しているものによって、選択肢が変わってきます。

自分だけでなく、家族や資産を守るためにも、納得のいく工事を行ってください。

屋根について分からないことがある際は、業者に適宜相談し、疑問を解消しましょう。

 

屋根のプロが教える 屋根カバー工法のメリット・デメリットって?!

 

 

 

 

相模原市で屋根カバー工法や雨漏り修理のご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

 
 

〇いらかの屋根修理、外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

秦野市で
横暖ルーフの屋根カバー工法が完了、その費用とは?!

秦野市で横暖ルーフのカバー工法が完了しました

 

 

2度目以降の屋根塗装は剥がれやすい?!

過去に一度屋根塗装をしたが

その塗膜が剥がれだしていました。

 

成田崇
成田崇
結局、古い塗膜が剥がれだせばいくら上にきれいに塗っても屋根塗装は剥がれてしまうのです

 

屋根のプロが教える ほんとにスレート屋根塗装は必要ですか?!

秦野市で横暖ルーフ屋根カバーをした理由とは?!

シンプルにスレート屋根の寿命が近いことがあげられます。

また割れなども散見されました。

秦野市で横暖ルーフ屋根カバー、その金額とは?!

足場などを含み約150万円でした。

 

横暖ルーフとは一体何か

横暖ルーフは、ニチハ株式会社が製造・販売している屋根材。

ガルバリウム鋼板が用いられています。

成田崇
成田崇
横暖ルーフのカットサンプル、白い部分が断熱材です

ニチハ株式会社自体、窯業系サイディングの大手企業なので、

横暖ルーフの存在を知っている方も多いのではないでしょうか?

横暖ルーフの特徴3選

横暖ルーフの主な特徴は以下の3つ。

・軽い

・風に強い

・発売から20年以上経過している

これから、新築住宅の工事やリフォーム、リノベーションを予定している方のために各特徴について説明します。

気になる方は一度参考にしてください。

軽い

まず、ガルバリウム鋼板を使用しているため、軽いです。

新築住宅の工事やリフォーム、リノベーションを行う上で屋根材の重さを意識したいところ。

重さにより、耐震性に差が生じます。

成田崇
成田崇
弊社が扱う屋根材の中では断トツに軽いので今回のお客様へもお勧めしました

粘土瓦の約10分の1の重さなので、カバー工法にも適しています。

屋根を強化したいと感じていている方は、

カバー工法に横暖ルーフを用いるかどうか検討してはいかがでしょうか?

風に強い

上下の屋根を互いに引っ掛け合って張ることにより、

風に飛ばされにくくなるのも特徴のひとつ。

成田崇
成田崇
屋根材の上下ともに止付けるので風に強いのです

成田崇
成田崇
スレートは中央部分のみです

屋根材選びを行う上で台風の被害を最小限に抑えられるかどうかもポイントです。

発売から20年以上経過している

2000年に発売されており、多くの住宅に用いられています。

成田崇
成田崇
前身のチューオーという会社ら2000年に発売されました

耐用年数が40~50年と長いです。

欠陥屋根材が多い中、実際のお宅で結果の出ている屋根材を勧めたいのです

 

横暖ルーフを使用する際の注意点

屋根によっては、横暖ルーフを採用できない場合があるので注意してください。

採用するためには、屋根の勾配が2.5寸以上必要です。

傾斜が低いと設置できないので、事前に屋根の勾配を確認しましょう。

また、ある程度の費用がどうしてもかかります。

新築住宅の工事や屋根のメンテナンスを行う際、予算と相談したいところ。

どのような方に横暖ルーフがおすすめなのか

横暖ルーフは一体どのような方に適しているか気になっている方も多いのではないでしょうか?

主に以下の方におすすめです。

・メンテナンス費用を少しでも抑えたい方

・エアコンの使用量を少しでも減らしたい方

・外観を気にしている方

・保証を気にしている方

耐用年数が長く、短期間での交換が必要ありません。

成田崇
成田崇
屋根のカバー工法など屋根のリフォームに横暖ルーフはおすすめです

メンテナンスの手間を少しでも減らしたい方は横暖ルーフを一度チェックしたいところ。

その他にも、エアコンの使用を減らして光熱費を抑えたい方や外観にこだわっている方にも適しています。

また、穴開きや赤錆、変色などに関する保証が受けられます。

充実した保証を受け、予想外のアクシデントに備えたい方も採用するかどうか検討してはいかがでしょうか?

横暖ルーフについて業者に相談するのが大事

屋根材を選ぶ際、住宅に関するノウハウが求められます。

これから、新築住宅の工事やリフォーム、リノベーションを予定している方は業者に一度相談したいところ。

場合によっては、資金計画に関するサポートを受けられるので、

予算が心配などの不安がある方は相談したい内容を一度整理しましょう。

分からないことをそのままにしてしまうと、後で大きなトラブルに発展するかもしれません。

相談する業者を選ぶ際、施工実績やアフターフォローの有無などの情報収集を行うことが大切です。

まとめ

秦野市で横暖ルーフのカバー工法をおこないました

その費用は約150万円でした

屋根材の横暖ルーフは軽くて風に強いだけでなく、耐久性に優れています。

地震や台風などによる被害をできる限り最小限にしたい方は一度チェックしたいところ。

屋根の勾配によって、採用できない場合があるため、注意が必要です。

住宅の外観により、屋根の勾配も変わってきます。

業者と一度相談し、納得のいく家づくりを行ってください。

 

 

 

秦野市で屋根修理や横暖ルーフのご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

藤沢市で
横暖ルーフの屋根葺き替え工事が完了しました

藤沢市で軽量屋根材の「横暖ルーフ」への葺き替え工事が完了しました

住宅を建てる際、どのような屋根にするかが重要です。

屋根材によって、性能が異なるだけでなく、印象も変わります

数ある屋根材のひとつに横暖ルーフが挙げられます。

今回は、横暖ルーフの特徴について解説します。

藤沢市で屋根の葺き替え工事が完了しました

藤沢市の物件はもともとは瓦屋根のお宅

下地のルーフィングが心配なのと

瓦なので重さによる耐震性が心配とのことでした。

一旦、瓦屋根を全て撤去します

瓦は一生モノだと思っている方は多いと思いますが

それはあくまでも定期的にメンテナンスをしていた場合です。

ルーフィングが痛んで来れば雨漏りします

こちらを参考にしてみてください

雨漏りの原因はルーフィングにある?! 屋根の防水シート、ルーフィングってなに?!

横暖ルーフとは一体何か

横暖ルーフは、ニチハ株式会社が製造・販売している屋根材。

ガルバリウム鋼板が用いられています。

成田崇
成田崇
横暖ルーフのカットサンプル、白い部分が断熱材です

ニチハ株式会社自体、窯業系サイディングの大手企業なので、

横暖ルーフの存在を知っている方も多いのではないでしょうか?

横暖ルーフの特徴3選

横暖ルーフの主な特徴は以下の3つ。

・軽い

・風に強い

・発売から20年以上経過している

これから、新築住宅の工事やリフォーム、リノベーションを予定している方のために各特徴について説明します。

気になる方は一度参考にしてください。

軽い

まず、ガルバリウム鋼板を使用しているため、軽いです。

新築住宅の工事やリフォーム、リノベーションを行う上で屋根材の重さを意識したいところ。

重さにより、耐震性に差が生じます。

成田崇
成田崇
弊社が扱う屋根材の中では断トツに軽いです

粘土瓦の約10分の1の重さなので、カバー工法にも適しています。

今回のような耐振性が心配な方や屋根を強化したいと感じていている方は、

カバー工法に横暖ルーフを用いるかどうか検討してはいかがでしょうか?

風に強い

上下の屋根を互いに引っ掛け合って張ることにより、

風に飛ばされにくくなるのも特徴のひとつ。

成田崇
成田崇
屋根材の上下ともに止付けるので風に強いのです

成田崇
成田崇
スレートは中央部分のみです

屋根材選びを行う上で台風の被害を最小限に抑えられるかどうかもポイントです。

特に藤沢市は沿岸部に位置していますので

台風時などに風が強いエリアです

発売から20年以上経過している

2000年に発売されており、多くの住宅に用いられています。

成田崇
成田崇
前身のチューオーという会社ら2000年に発売されました

耐用年数が40~50年と長いです。

欠陥屋根材が多い中、実際のお宅で結果の出ている屋根材を勧めたいのです

横暖ルーフの種類

横暖ルーフと一口に言っても、いくつか種類があります。

納得のいく家づくりを行うなら、どのような製品があるかを知っておきたいところ。

ラインナップは以下の通り。

・横暖ルーフs

・横暖ルーフαs

・横暖ルーフプレミアムs

・横暖ルーフαプレミアムs

ここでは、各ラインナップについて触れていくので、屋根材に関心のある方は一度チェックしてください。

横暖ルーフs

横暖ルーフsは標準モデル。 シリーズの中でも最も安価です。

遮熱鋼板を使用することで遮熱性を高めている点が特徴に挙げられます。

また、断熱材を付帯されているので、断熱処理を省けるのもポイントです。

成田崇
成田崇
横暖ルーフSのみ20年以上の歴史がありますのでおすすめです

横暖ルーフαs

横暖ルーフαsはジョイント部分の気密性を高めたモデル。

室内の温度を一定に保ち、エアコンの効きを良くします。

横暖ルーフsとの価格差が少ないです。 断熱性にも優れています。

横暖ルーフプレミアムs

横暖ルーフプレミアムsは、フッ素樹脂遮熱鋼板を用いた屋根材。

横暖ルーフsに比べ費用がかかるものの、耐久性に優れています。

横暖ルーフαプレミアムs

横暖ルーフαプレミアムsは、横暖ルーフプレミアムsと同様にフッ素樹脂遮熱鋼板が用いられた屋根材。

色褪せしにくいのに加え、錆びにくいです。 ジョイント部分の気密性を高めています。

横暖ルーフを使用する際の注意点

屋根によっては、横暖ルーフを採用できない場合があるので注意してください。

採用するためには、屋根の勾配が2.5寸以上必要です。

傾斜が低いと設置できないので、事前に屋根の勾配を確認しましょう。

また、ある程度の費用がどうしてもかかります。

新築住宅の工事や屋根のメンテナンスを行う際、予算と相談したいところ。

どのような方に横暖ルーフがおすすめなのか

横暖ルーフは一体どのような方に適しているか気になっている方も多いのではないでしょうか?

主に以下の方におすすめです。

・メンテナンス費用を少しでも抑えたい方

・エアコンの使用量を少しでも減らしたい方

・外観を気にしている方

・保証を気にしている方

・沿岸部などで強風を気にしている方

耐用年数が長く、短期間での交換が必要ありません。

成田崇
成田崇
屋根のカバー工法など屋根のリフォームに横暖ルーフはおすすめです

メンテナンスの手間を少しでも減らしたい方は横暖ルーフを一度チェックしたいところ。

その他にも、エアコンの使用を減らして光熱費を抑えたい方や外観にこだわっている方にも適しています。

また、穴開きや赤錆、変色などに関する保証が受けられます。

充実した保証を受け、予想外のアクシデントに備えたい方も採用するかどうか検討してはいかがでしょうか?

横暖ルーフについて業者に相談するのが大事

屋根材を選ぶ際、住宅に関するノウハウが求められます。

これから、新築住宅の工事やリフォーム、リノベーションを予定している方は業者に一度相談したいところ。

場合によっては、資金計画に関するサポートを受けられるので、

予算が心配などの不安がある方は相談したい内容を一度整理しましょう。

分からないことをそのままにしてしまうと、後で大きなトラブルに発展するかもしれません。

相談する業者を選ぶ際、施工実績やアフターフォローの有無などの情報収集を行うことが大切です。

まとめ

今回の藤沢市で屋根の葺き替え工事では

横暖ルーフSを使用しました。

ニチハ株式会社が製造・販売している横暖ルーフは軽くて風に強いだけでなく、耐久性に優れています。

地震や台風などによる被害をできる限り最小限にしたい方は一度チェックしたいところ。

屋根の勾配によって、採用できない場合があるため、注意が必要です。

住宅の外観により、屋根の勾配も変わってきます。

業者と一度相談し、納得のいく家づくりを行ってください。

 

 

 

藤沢市で屋根修理や横暖ルーフのご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

実際のところどうなの?
屋根のカバー工法と屋根塗装はどっちが良いの?!

屋根のカバー工法と屋根塗装はどっちが良いの?!

屋根の状態に気を配りつつ、必要に応じてメンテナンスを行うことが重要です。

年数を重ねるごとに色褪せなどの問題が発生します。

成田崇
成田崇
屋根塗装は美観のメンテナンスであって性能は向上しません

大きな事故に繋がる前に適切な対処を心掛けたいところ。

屋根のメンテナンスにカバー工法と屋根塗装が挙げられ、

どちらを選択するか迷っている方も多いのではないでしょうか?

今回は、屋根のカバー工法と屋根塗装のどちらが良いかについて解説します。

ニーズによって異なる

屋根のカバー工法と屋根塗装のどちらが良いかは人によって変わってきます。

皆さんは屋根のメンテナンスを行う際、一体何を重視しているでしょうか?

重視しているものによってメンテナンスの方法を選択することが大切です。

耐久性を求めるならカバー工法

屋根の耐久性を高めるなら、屋根塗装よりもカバー工法がおすすめ。

屋根塗装は強度を上げることができても、劣化した部分を補修することができません。

成田崇
成田崇
性能を向上させるなら屋根のカバー工法一択です

劣化が著しく進んでいる場合、カバー工法が行われます。

屋根が劣化する原因は数多く存在します。

主な原因として、以下のものが挙げられます。

・経年劣化

・自然災害

・飛来物

築年数が何年かチェックするのはもちろん、自然災害や何かが飛来した際は屋根に問題がないか把握したいところ。

費用を抑えるなら屋根塗装

屋根の補修やリフォーム、リノベーションを行う際、

どのくらいの予算を用意できるかが重要になってきます。

成田崇
成田崇
ちなみに板金屋根の場合は錆防止のための塗装は必要です

人によっては、多くの予算を用意できないと感じているのではないでしょうか?

少しでも予算を抑えたい場合は屋根塗装がおすすめ。

屋根のプロが教える ほんとにスレート屋根塗装は必要ですか?!

屋根は時間が経つにつれて劣化していくため、

屋根塗装を行ってから数年後にカバー工法や葺き替え工法を行わないといけない場合も出てきます。

納得のいく工事にしたいと感じている方は予算をなるべく多く用意してください。

遮音性を求めるならカバー工法

快適に過ごすためには、騒音対策も重要になってきます。

外の騒音が気になって家事や仕事などに集中できないと感じている方もいます。

遮音性を高めたい場合、カバー工法がおすすめ。

周囲の環境を加味し、カバー工法と屋根塗装のどちらを選択するか検討しましょう。

工事の期間を短く済ませるなら屋根塗装

屋根のメンテナンスを行う上で工事の期間を意識したいところ。

仕事などで工事の期間を短く済ませたいと感じている方もいるのではないでしょうか?

どの方法でメンテナンスを行うかで工事の期間が変わってきます。
屋根塗装はカバー工法に比べて短いです。

なるべく早く補修を済ませたい場合は屋根塗装を選択し、

時間をかけて劣化した部分を補修したいと感じた際はカバー工法をおすすめします。

住宅に負担をかけたくない場合は屋根塗装

カバー工法を行うと、屋根が重くなってしまいます。

屋根が重ければ重い程、地震により倒壊するリスクが高まってしまうので注意してください。

住宅の負担を最小限にする場合は屋根塗装または軽い屋根材を用いたカバー工法を検討しましょう。

葺き替え工法で屋根材を軽くするのもひとつの選択肢です。

雨漏りが気になる場合はカバー工法

長期間に渡って住み続けるためには、雨漏り対策を心掛ける必要があります。

成田崇
成田崇
屋根からの雨漏りの場合は屋根カバー一択ですが雨漏りがひどい場合は葺き替えになります

雨漏りによる腐食などが心配な方はカバー工法をおすすめします。

住宅の状態によっては、大規模なリノベーションを行うことになるかもしれません。

塗装できない屋根材が用いられている場合はカバー工法

屋根材によっては、塗装できない場合があります。

住宅に塗装できない屋根材が用いられている場合はカバー工法が行われます。

長年に渡ってメンテナンスしていない状態で放置し続けていると、

屋根材が弱っている可能性が高いので注意してください。

特にノンアスベスト切り替え直後の屋根材は割れやすい物が多く存在します。

屋根のメンテナンスについて業者に相談するのが大事

屋根のカバー工法または屋根塗装を検討している方は業者に一度相談してみてはいかがでしょうか?

業者のアドバイスを受けつつ、適切なメンテナンスを行うことが長期間に渡って住み続けるポイント。

施工のプランだけでなく、予算に関するアドバイスも頂けるかもしれません。

トラブルを避けるためには、信頼できる業者を見つけることが大切です。

業者を選ぶ際のポイントは以下の通り。

・施工実績

・保証内容

・創立年または設立年

・在籍しているスタッフ

・施工エリア

・費用

・口コミ

過去に一体どのような工事に携わっているかをチェックし、

依頼するかどうか判断しましょう。

また、保証内容が業者によって異なります。

アフターフォローが充実しているかどうかも選ぶ決め手。

気になる業者に依頼したことがある方が身近にいる場合、一度話を聞いてみることをおすすめします。

まとめ

屋根の状態に合わせ、適切なメンテナンスを行うことが大切。

カバー工法と屋根塗装には、それぞれ違ったメリット・デメリットが存在します。

重視しているものによって、選択肢が変わってきます。

自分だけでなく、家族や資産を守るためにも、納得のいく工事を行ってください。

屋根について分からないことがある際は、業者に適宜相談し、疑問を解消しましょう。

 

屋根のプロが教える 屋根カバー工法のメリット・デメリットって?!

 

 

 

 

屋根のカバー工法や雨漏り修理のご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

 
 

〇いらかの屋根修理、外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

平塚市で
横暖ルーフ(ガルバリウム屋根材)のカバー工法、その費用とは?!
 

平塚市で横暖ルーフのカバー工法工事

 
既存の屋根状況は・・・
 
 
10年以上前に屋根塗装をしていました
 
そのままだったので褪色やコケなどが目立ち劣化が進んでいました
 
 
成田崇
成田崇
近くで見るとスレート屋根材の割れやヒビなども目立ちました
 

屋根塗装、2度目以降は剥がれやすい

屋根塗装は2度目以降はとてもはがれやすく

塗装の寿命も5年程度言われています

成田崇
成田崇
そもそも屋根塗装は不要です以下のブログも併せてごらんください

屋根のプロが教える ほんとにスレート屋根塗装は必要ですか?!

屋根全面にルーフィング(屋根の防水シート)で防水をします

 

 
この防水シートは屋根完成後は見えなくなるので
工事価格を下げるために
安いものを使う業者もいるのでご注意ください
成田崇
成田崇
ルーフィングは屋根防水の要です
 
 
 

平塚市で横暖ルーフカバーの工事が完了しました

 

 

 

平塚市で横暖ルーフカバーの工事費用は110万円

 
 
平塚市で横暖ルーフカバー工事の費用は110万円でした(諸費用は除く)
 
 

横暖ルーフってどんな屋根材?!

 

横暖ルーフはとにかく軽い!

 

1 Kmewコロニアル 約20kg/㎡
2 陶器瓦 和和瓦 約60kg/㎡
2 ニチハ 横暖ルーフ 約5.5kg/㎡
2 LIXIL  Tルーフ 約7kg/㎡
3 旭ファイバーグラス リッジウェイ 約11kg/㎡

 

上記の比較表を見ていただければわかりますが

1あたり5.5kg横暖ルーフが最軽量だということが分かります。

 

カバー工法で使用されることが多い「横暖ルーフ」

 

屋根カバー工法って重たくならないの??

 

そんな質問を聞きますが

上記の表を見ていただければその重さを比較することが出来ます。

 

Kmewコロニアル 約20kg  + 横暖ルーフS 約5.5kg    合計25.5kg

陶器瓦 60kg

成田崇
成田崇
スレート屋根の上にカバーしても瓦の半分以下の重さ

 

横暖ルーフは風にとても強い

 

さらに特徴は・・・

台風などの強風にとても強いのです

ではその理由とは?

 

 

赤い四角の位置を止付けます。

「サネ」と呼ばれオスメスの構造になっています。

 

ここにぴったりと入るんですね。

 

なるほど。では、ほかの屋根材は?

 

Kmew コロニアルグラッサです

 

この赤丸の部分が釘の止付け位置です。

屋根材の真ん中だけ?と心配になりますよね。

成田崇
成田崇
スレーと屋根のコロニアルはまあまあ飛ばされます

 

 

 

台風などの強風でこんな感じで割れて飛んでしまいます。

 

横暖ルーフは前後が止付けられているので

風で飛ばされる事例はほぼありません

 

横暖ルーフは20年以上の販売実績がある

もう一つの特徴が・・20年以上の実績があるということです。

 

これがどんなことを意味しているのか?

 

それは20年以上大きな問題が無かった

ということです。

 

よく発売されて間もない屋根材が「30年以上の耐久性」とか謡いますが

実験室ではそうかもしれませんが実際の実績はありません。

 

私はお客様にすすめるならやはり

確実に結果を出した屋根材を勧めたいのです。

 

 

屋根材は簡単に変えることが出来ないので確実に結果を出したものを勧めたい

成田崇
成田崇
横暖ルーフは前身のチューオーという会社が2000年4月に発売

屋根はなかなか変えたりメンテンスしたりしないので

確実性が求められます。

 

こちらも併せてごらんください。

 

横暖ルーフの仕上がりってどんな感じ??

 

 

横暖ルーフS グリーン色

屋根のプロが教える 屋根カバー工法のメリット・デメリットって?!

 

 

 

 

平塚市で横暖ルーフカバー工法や雨漏りのご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

屋根のプロが教える!
横暖ルーフってなに?横暖ルーフの特長3選って!?

横暖ルーフってなに?横暖ルーフの特長3選!

住宅を建てる際、どのような屋根にするかが重要です。

屋根材によって、性能が異なるだけでなく、印象も変わります

数ある屋根材のひとつに横暖ルーフが挙げられます。

今回は、横暖ルーフの特徴について解説します。

横暖ルーフとは一体何か

横暖ルーフは、ニチハ株式会社が製造・販売している屋根材。

ガルバリウム鋼板が用いられています。

成田崇
成田崇
横暖ルーフのカットサンプル、白い部分が断熱材です

ニチハ株式会社自体、窯業系サイディングの大手企業なので、

横暖ルーフの存在を知っている方も多いのではないでしょうか?

横暖ルーフの特徴3選

横暖ルーフの主な特徴は以下の3つ。

・軽い

・風に強い

・発売から20年以上経過している

これから、新築住宅の工事やリフォーム、リノベーションを予定している方のために各特徴について説明します。

気になる方は一度参考にしてください。

軽い

まず、ガルバリウム鋼板を使用しているため、軽いです。

新築住宅の工事やリフォーム、リノベーションを行う上で屋根材の重さを意識したいところ。

重さにより、耐震性に差が生じます。

成田崇
成田崇
弊社が扱う屋根材の中では断トツに軽いです

粘土瓦の約10分の1の重さなので、カバー工法にも適しています。

屋根を強化したいと感じていている方は、

カバー工法に横暖ルーフを用いるかどうか検討してはいかがでしょうか?

風に強い

上下の屋根を互いに引っ掛け合って張ることにより、

風に飛ばされにくくなるのも特徴のひとつ。

成田崇
成田崇
屋根材の上下ともに止付けるので風に強いのです

成田崇
成田崇
スレートは中央部分のみです

屋根材選びを行う上で台風の被害を最小限に抑えられるかどうかもポイントです。

発売から20年以上経過している

2000年に発売されており、多くの住宅に用いられています。

成田崇
成田崇
前身のチューオーという会社ら2000年に発売されました

耐用年数が40~50年と長いです。

欠陥屋根材が多い中、実際のお宅で結果の出ている屋根材を勧めたいのです

横暖ルーフの種類

横暖ルーフと一口に言っても、いくつか種類があります。

納得のいく家づくりを行うなら、どのような製品があるかを知っておきたいところ。

ラインナップは以下の通り。

・横暖ルーフs

・横暖ルーフαs

・横暖ルーフプレミアムs

・横暖ルーフαプレミアムs

ここでは、各ラインナップについて触れていくので、屋根材に関心のある方は一度チェックしてください。

横暖ルーフs

横暖ルーフsは標準モデル。 シリーズの中でも最も安価です。

遮熱鋼板を使用することで遮熱性を高めている点が特徴に挙げられます。

また、断熱材を付帯されているので、断熱処理を省けるのもポイントです。

成田崇
成田崇
横暖ルーフSのみ20年以上の歴史がありますのでおすすめです

横暖ルーフαs

横暖ルーフαsはジョイント部分の気密性を高めたモデル。

室内の温度を一定に保ち、エアコンの効きを良くします。

横暖ルーフsとの価格差が少ないです。 断熱性にも優れています。

横暖ルーフプレミアムs

横暖ルーフプレミアムsは、フッ素樹脂遮熱鋼板を用いた屋根材。

横暖ルーフsに比べ費用がかかるものの、耐久性に優れています。

横暖ルーフαプレミアムs

横暖ルーフαプレミアムsは、横暖ルーフプレミアムsと同様にフッ素樹脂遮熱鋼板が用いられた屋根材。

色褪せしにくいのに加え、錆びにくいです。 ジョイント部分の気密性を高めています。

横暖ルーフを使用する際の注意点

屋根によっては、横暖ルーフを採用できない場合があるので注意してください。

採用するためには、屋根の勾配が2.5寸以上必要です。

傾斜が低いと設置できないので、事前に屋根の勾配を確認しましょう。

また、ある程度の費用がどうしてもかかります。

新築住宅の工事や屋根のメンテナンスを行う際、予算と相談したいところ。

どのような方に横暖ルーフがおすすめなのか

横暖ルーフは一体どのような方に適しているか気になっている方も多いのではないでしょうか?

主に以下の方におすすめです。

・メンテナンス費用を少しでも抑えたい方

・エアコンの使用量を少しでも減らしたい方

・外観を気にしている方

・保証を気にしている方

耐用年数が長く、短期間での交換が必要ありません。

成田崇
成田崇
屋根のカバー工法など屋根のリフォームに横暖ルーフはおすすめです

メンテナンスの手間を少しでも減らしたい方は横暖ルーフを一度チェックしたいところ。

その他にも、エアコンの使用を減らして光熱費を抑えたい方や外観にこだわっている方にも適しています。

また、穴開きや赤錆、変色などに関する保証が受けられます。

充実した保証を受け、予想外のアクシデントに備えたい方も採用するかどうか検討してはいかがでしょうか?

横暖ルーフについて業者に相談するのが大事

屋根材を選ぶ際、住宅に関するノウハウが求められます。

これから、新築住宅の工事やリフォーム、リノベーションを予定している方は業者に一度相談したいところ。

場合によっては、資金計画に関するサポートを受けられるので、

予算が心配などの不安がある方は相談したい内容を一度整理しましょう。

分からないことをそのままにしてしまうと、後で大きなトラブルに発展するかもしれません。

相談する業者を選ぶ際、施工実績やアフターフォローの有無などの情報収集を行うことが大切です。

まとめ

ニチハ株式会社が製造・販売している横暖ルーフは軽くて風に強いだけでなく、耐久性に優れています。

地震や台風などによる被害をできる限り最小限にしたい方は一度チェックしたいところ。

屋根の勾配によって、採用できない場合があるため、注意が必要です。

住宅の外観により、屋根の勾配も変わってきます。

業者と一度相談し、納得のいく家づくりを行ってください。

 

 

 

屋根修理や横暖ルーフのご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

大和市で
横暖ルーフのカバー工法、その費用とは?!
 

大和市で横暖ルーフのカバー工法工事

 
既存の屋根状況は・・・
 
 
10年以上前に屋根塗装をしていました
 
そのままだったので褪色などの劣化が進んでいました
 

屋根塗装、2度目以降は剥がれやすい

屋根塗装は2度目以降はとてもはがれやすく

塗装の寿命も5年程度言われています

成田崇
成田崇
そもそも屋根塗装は不要です以下のブログも併せてごらんください

屋根のプロが教える ほんとにスレート屋根塗装は必要ですか?!

屋根全面にルーフィング(屋根の防水シート)で防水をします

 

 
この防水シートは屋根完成後は見えなくなるので
工事価格を下げるために
安いものを使う業者もいるのでご注意ください
成田崇
成田崇
ルーフィングは屋根防水の要です
 

横暖ルーフカバーの工事が始まりました

 
先に平面を横暖ルーフを工事していきます。
 

大和市で横暖ルーフカバーの工事が完了しました

 

 

大和市で横暖ルーフカバーの工事費用は120万円

 
大和市で横暖ルーフカバー工事の費用は120万円でした(諸費用は除く)
 
 

横暖ルーフってどんな屋根材?!

 

横暖ルーフはとにかく軽い!

 

1 Kmewコロニアル 約20kg/㎡
2 陶器瓦 和和瓦 約60kg/㎡
2 ニチハ 横暖ルーフ 約5.5kg/㎡
2 LIXIL  Tルーフ 約7kg/㎡
3 旭ファイバーグラス リッジウェイ 約11kg/㎡

 

上記の比較表を見ていただければわかりますが

1あたり5.5kg横暖ルーフが最軽量だということが分かります。

 

カバー工法で使用されることが多い「横暖ルーフ」

 

屋根カバー工法って重たくならないの??

 

そんな質問を聞きますが

上記の表を見ていただければその重さを比較することが出来ます。

 

Kmewコロニアル 約20kg  + 横暖ルーフS 約5.5kg    合計25.5kg

陶器瓦 60kg

成田崇
成田崇
スレート屋根の上にカバーしても瓦の半分以下の重さ

 

横暖ルーフは風にとても強い

 

さらに特徴は・・・

台風などの強風にとても強いのです

ではその理由とは?

 

 

赤い四角の位置を止付けます。

「サネ」と呼ばれオスメスの構造になっています。

 

ここにぴったりと入るんですね。

 

なるほど。では、ほかの屋根材は?

 

Kmew コロニアルグラッサです

 

この赤丸の部分が釘の止付け位置です。

屋根材の真ん中だけ?と心配になりますよね。

成田崇
成田崇
スレーと屋根のコロニアルはまあまあ飛ばされます

 

 

 

台風などの強風でこんな感じで割れて飛んでしまいます。

 

横暖ルーフは前後が止付けられているので

風で飛ばされる事例はほぼありません

 

横暖ルーフは20年以上の販売実績がある

もう一つの特徴が・・20年以上の実績があるということです。

 

これがどんなことを意味しているのか?

 

それは20年以上大きな問題が無かった

ということです。

 

よく発売されて間もない屋根材が「30年以上の耐久性」とか謡いますが

実験室ではそうかもしれませんが実際の実績はありません。

 

私はお客様にすすめるならやはり

確実に結果を出した屋根材を勧めたいのです。

 

 

屋根材は簡単に変えることが出来ないので確実に結果を出したものを勧めたい

成田崇
成田崇
横暖ルーフは前身のチューオーという会社が2000年4月に発売

屋根はなかなか変えたりメンテンスしたりしないので

確実性が求められます。

 

こちらも併せてごらんください。

 

横暖ルーフの仕上がりってどんな感じ??

 

 

横暖ルーフS ブラウン色

 

 

 

 

大和市で横暖ルーフカバー工法のご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

ガルバリウム屋根材
横暖ルーフってどんな屋根材?!
最大の特徴は なんといっても 軽さ

 

1 Kmewコロニアル 約20kg/㎡
2 陶器瓦 和和瓦 約60kg/㎡
2 ニチハ 横暖ルーフ 約5.5kg/㎡
2 LIXIL  Tルーフ 約7kg/㎡
3 旭ファイバーグラス リッジウェイ 約11kg/㎡

 

上記の比較表を見ていただければわかりますが

1あたり5.5kg横暖ルーフが最軽量だということが分かります。

 

カバー工法で使用されることが多い「横暖ルーフ」

カバーで2重になった場合の重さは大丈夫なんですか??

 

そんな質問を聞きますが

上記の表を見ていただければその重さを比較することが出来ます。

 

Kmewコロニアル 約20kg  + 横暖ルーフS 約5.5kg    合計25.5kg

陶器瓦 60kg

 

そう、スレートの上にカバーしたとしても瓦の半分以下なのです。

 

 

さらに特徴は・・・

台風など強風にめちゃめちゃ強い

のです。

 

ではその理由とは?

 

 

赤い四角の位置を止付けます。

「サネ」と呼ばれオスメスの構造になっています。

 

ここにぴったりと入るんですね。

 

なるほど。では、ほかの屋根材は?

 

Kmew コロニアルグラッサです

 

この赤丸の部分が釘の止付け位置です。

屋根材の真ん中だけ?と心配になりますよね。

 

そうなんです、コロニアルは風でまあまあ飛ばされます

 

 

台風などの強風でこんな感じで割れて飛んでしまいます。

 

横暖ルーフは前後が止付けられているので

風で飛ばされる事例はほぼありません

 

 

もう一つの特徴が・・

横暖ルーフは販売実績が20年以上

 

だということです。

 

これがどんなことを意味しているのか?

 

それは20年以上大きな問題が無かった

ということです。

 

よく発売されて間もない屋根材が「30年以上の耐久性」とか謡いますが

実験室ではそうかもしれませんが実際の実績はありません。

 

私はお客様にすすめるならやはり

確実に結果を出した屋根材を勧めたいのです。

 

 

 

 

・断熱性 ガリバリウム屋根材のパイオニア
・前身のチューオーという会社が2000. 4月に発売

 

屋根はなかなか変えたりメンテンスしたりしないので

確実性が求められます。

 

こちらも併せてごらんください。

 

 

最後に工事完了後の写真

 

 

横暖ルーフS ブラウン色

 

屋根のプロが教える! 横暖ルーフってなに?横暖ルーフの特長3選って!?

 

 

横暖ルーフのご相談はこちらまで

メールの方はこちら

ラインの方はこちら

電話の方は 0463-34-3501 まで

 

この記事を書いた人

 

成田 崇

・かわらぶき2級技能士

・瓦屋根工事技師

・瓦屋根診断技師

 

趣味

サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

 

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町