2022年05月30日
屋根展ってなに?!
地元の屋根屋がやる
屋根のための
屋根の展示会です
屋根材ってどこで見れるの?!
屋根のメンテンナンスをしようと思ったときに
どこにいけば見れるのでしょう?
屋根材はホームセンターや
メーカーのショールームにもほとんど置いてない
のが実状です。
屋根リフォーム工事は安い買い物ではない
それなのに見れないのはおかしい
ということで平塚でも開催することになりました。
開催場所はまちなかベースきちきちです。
入口はこんな感じです
屋根展会場では実際に屋根材を触ったりもできます
中にはたくさんの屋根材があり
実際に触ったりできます。
例えばLIXILのTルーフ
天窓の実物も見れます!
天窓(トップライト)の構造や
天窓(トップライト)からどうして雨漏りするのか?も知ることが出来ます
駐車スペースもあるのでお車でも安心です。
メディアにも取り上げられています
湘南ケーブルネットワークさんに取材していただきました。
日本屋根経済新聞さんで取り上げていただきました
スタッフ一同お待ちしております
平塚市開催の屋根展のご相談はこちらまで
電話の方は 0463-34-3501 まで

この記事を書いた人
成田 崇
- 瓦ぶき2級技能士
- 瓦屋根工事技士
- 瓦屋根診断技士
【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行
〇かわらぶき2級技能士とは?
瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。
〇瓦屋根工事技士とは?
国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。
〇瓦屋根診断技士とは?
国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。
〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア
平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町
2022年04月24日
4月に入社した 嶺野 の歓迎会も含め
ミーティングの後にバーベキューをしました
㈱いらかでは 働きやすい環境を重視して運営しています
働いていて嫌だなと思うことの 上位には 必ず良くない人間関係 があり
それを防ぐために コミュニケーションの時間を多めに取ります。
幸い うちのスタッフは皆仲良く
建設業でありがちな いじめや マウント合戦のようなことは 見かけません
ミーティングでは みんなに内省する時間を設けています
日々忙しく働いていると 自分がどこへ向かっているのか 分からなくなることもあるからです
そのため定期的に 自分の目標や 現在地を確認してもらっています←めっちゃ大事
皆 とても真剣に取り組んでくれて とても嬉しいです
ミーティングが終わったら次はバーベキューです
㈱いらかのスタッフは 若い人が多く 平均年齢30歳
世間一般では「最近の若い者は 」みたいなことを言う人もいますが
うちのスタッフがみんな優秀で 皆率先して準備をします
また バーベキューであるにもかかわらず お酒も飲みません笑
これは昭和生まれの私にとっては 結構驚くべき事で
そのあたりも 今の若い子たちは 優秀だなと思う点でもあります
スタッフのみんなが楽しいそうにしているのを見ているのが至福の時間だったりもします。
5月にも若者が入社予定なので楽しみです。
屋根の専門家へのご意見・ご相談はこちらから
〇質問お問い合わせフォーム
http://www.naritaya.com/speed.html
〇ラインでのご相談はこちら
http://www.naritaya.com/line.html
〇天窓に関するお問合せはこちら
https://www.tenmado-senmon.com/company.html#contact
成田屋平塚 公式HP
天窓の専門店 公式HP
https://www.tenmado-senmon.com/
この記事を書いた人
成田 崇
・かわらぶき2級技能士
・瓦屋根工事技師
・瓦屋根診断技師
〇かわらぶき2級技能士とは?
瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。
〇瓦屋根工事技士とは?
国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。
〇瓦屋根診断技士とは?
国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。