ブログ

タキロンポリカ波板・波板交換 【鎌倉市】
ROOGA鉄平・屋根葺き替え 【伊勢原市】
波板・屋根葺き替え工事  【大磯町】
スーパーガルテクト・重ね葺き【伊勢原市】
VELUX、VSタイプ・天窓(トップライト)交換 【東京都立川市】

天窓専門職人による丁寧施工で快適な採光と防水性を両立

 

ご相談の背景

今回のお客様は、YouTubeで弊社を知り、屋根展にご予約のうえご来場くださいましたT様。

以前、屋根塗装を2度行っておられましたが、
2回目の施工では下請け業者と直接契約したところ、1年も経たないうちに塗膜が剥がれてしまうというトラブルを経験。

「今回は信頼できる工事を」と弊社へご相談いただき、屋根の葺き替えと同時に天窓も全て交換したいとのご要望をいただきました。

また、
• 手動開閉式を希望
• 開閉式には網戸を付けたい
• 網戸の有無が特に気になる

といった、天窓へのこだわりもお持ちでした。

お客様のこだわりポイント

屋根工事と同時に、天窓からの採光・通風を活かしつつ、将来的な雨漏りリスクも防ぎたいというのが大きなご希望でした。
木枠やガラス仕様についても詳細に打ち合わせを行い、以下の仕様で決定しました。
• 木枠:すべてクリア仕上げ
• 開閉式天窓 2台:クリアガラス1台、型板入り1台
• 固定式天窓 2台:クリアガラス1台、型板入り1台

施工内容

• 屋根葺き替え工事
老朽化した既存屋根を撤去し、新しい屋根材に全面葺き替え。
• 天窓交換工事(5台)
一部天窓どうしの間隔が狭く施工難易度が高い箇所がありましたが、天窓専門職人と事前調整を行い安全に施工しました。
• 手動開閉タイプに合わせた網戸設置対応

工期:約3日間(天窓のみ)
総工費:約130万円

施工中の工夫

天窓のある屋根は、通常の屋根よりも雨仕舞(あまじまい)や防水処理に細心の注意が必要です。
施工前に専門職人と綿密な計画を立て、狭い箇所も含めて問題なく施工完了できました。

施工写真と解説

📷 施工前の屋根と天窓の様子

 

📷 古い屋根材・天窓撤去後

📷 新規ルーフィング施工中

📷 天窓交換中

 

📷 新しい天窓設置・屋根葺き替え完了後

📷 新しい天窓設置後、室内の仕上がり

 

完成

施工後は、屋根と天窓が一新され、採光性と防水性を両立した快適な住環境となりました。

 

まとめ

天窓は住まいを明るく快適にしてくれる一方で、定期的なメンテナンスを怠ると雨漏りリスクが高い建材です。

今回のように屋根葺き替えと同時に天窓交換を行うことで、
• 採光・通風性能の確保
• 防水性能・耐久性の向上
• 将来的なメンテナンス負担の軽減

といったメリットを得ることができます。

「屋根工事と一緒に天窓も交換したい」「網戸付きの手動タイプにしたい」などのご相談も承っております。

ぜひお気軽にお問い合わせください。

足場設置時に同時に出来る工事とは?☜こちらから

天窓交換施工事例はこちらをご覧ください。

 

 

天窓工事のご相談はこちらまで

メールの方はこちら

ラインの方はこちら

電話の方は 0463-34-3501 まで

 

〇いらかの屋根、天窓(トップライト)工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

 

 

 

ガルバリウム鋼板・庇葺き替え【東京都杉並区】
破風板金巻・笠木施工工事 【秦野市】
スーパーガルテクト・重ね葺き【寒川町】
【寒川町】で相談しやすい屋根工事会社とは?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

【寒川町】で相談しやすい屋根工事会社とは?!

成田崇
成田崇
相談しやすい屋根工事会社とは?!

屋根は住宅の景観にかかわるだけではなく、

雨風などを凌ぐ役割があります。

年数の経過とともに屋根が劣化します。

劣化した屋根を放置し続けた結果、
雨漏りなどの問題に発展する場合があるため、注意が必要。

被害が大きくなる前に劣化した屋根にいち早く対処しなければなりません。

普段から屋根などの状態に気を配り、

定期的にメンテナンスを行うことをおすすめします。

成田崇
成田崇
定期てきなメンテナンスをおすすめします

今回は寒川町で相談しやすい屋根工事会社について取り上げます。

近いうち、寒川町周辺でリノベーション・リフォームなどを予定している方は一度参考にしてみてください。

寒川町は一体どのような場所なのか

寒川町は高座郡に属する神奈川県の町。

相模川の河口から上流約6kmの左岸に位置します。

南北に長く、湘南地域の一角を占めています。
面積は13.42㎢。

平塚市・藤沢市・茅ヶ崎市・厚木市・海老名市に隣接しています。
平坦な地形が多く、寒川町の東部は相模野台地の南西部にあります。
台地部分は宅地と畑が多いです。

相模川・小出川・目久尻川によって形成された沖積低地は水田が多い点が特徴。
埋め立てによって宅地化された地域も存在します。

首都圏から50㎞圏内にあるため、都心までアクセスしやすいです。
JR「寒川駅」を利用すれば、東京まで約70分でアクセスできます。

2013年に「寒川南IC」の併用が開始。
2015年に「寒川北IC」と「海老名JCT」の接続により、
東名高速道路への乗り換えが行いやすくなっています。

また、寒川神社の門前町として栄えた歴史がある点も特徴の1つに挙げられます。

寒川神社は多くの参拝客が訪れているパワースポット。

流鏑馬神事などの祭りが行われているため、気になる方は一度参拝に訪れてみてはいかがでしょうか?

住宅リフォーム等建築工事推進助成事業により、
寒川町でリフォームを行った町民に対し、寒川町共通商品券を助成金として支給しています。

助成対象工事にかかった費用の5%が補助金額。

上限は3万円です。

木造住宅耐震診断・耐震改修工事補助制度により、
地震対策のサポートを行っている点も特徴の1つに挙げられます。

寒川町で相談しやすい屋根工事会社とは

寒川町で相談しやすい屋根工事会社は顧客のニーズを汲み取り、
1人1人に合わせたプランを提案する会社です。

神奈川県には、寒川町で屋根工事を行っている屋根工事会社が数多く存在します。

寒川町で屋根工事会社を選ぶ際のポイント

寒川町で屋根工事会社を選ぶ際、
一体どのようなポイントを押さえると良いか疑問に感じているのではないでしょうか?

選ぶポイントとして、主に以下のものが挙げられます。

・口コミの内容

・過去の施工事例

・創業年・設立年

・取得している資格

・コミュニケーションを取りやすいか

・点検を細かく行うか

・見積書に記載されている内容

・進捗状況の報告を行うか

・保証内容が充実しているか

ここでは、寒川町で屋根工事会社を選ぶ際のポイントについて取り上げます。

口コミの内容

気になる屋根工事会社を見つけた場合、
口コミに一体どのような内容が記載されているか一度チェックすることをおすすめします。

施工内容に満足しているかだけではなく、スタッフの対応もチェックするポイントです。

成田崇
成田崇
口コミなどチェックしてみてください。

過去の施工事例

屋根工事会社のWebサイトに掲載されている過去の施工事例も選ぶポイント。

施工の写真だけではなく、
施工内容・工期・費用などを細かくチェックした上で依頼するか判断してみてください。

創業年・設立年

寒川町で長年にわたって屋根工事に携わっているかも依頼するかどうかの判断基準に挙げられます。

屋根工事会社のWebサイトに記載されている創業年・設立年をチェックし、
寒川町で長年にわたって屋根工事に携わっているか判断しましょう。

取得している資格

屋根工事に関係する資格を取得しているかも選ぶ決め手です。

多くの方が屋根工事の知識・技術が豊富な屋根工事会社にリノベーション・リフォームなどを、
任せたいと感じているのではないでしょうか?

コミュニケーションを取りやすいか

スタッフとコミュニケーションを取りやすいかもポイントです。

分かりやすい言葉で説明するか・不安を煽って契約を急かさないかなどを踏まえた上で
相談・契約を進めていくことになります。

成田崇
成田崇
しっかりと向き合ってくれると安心ですよね

点検を細かく行うか

建物ごとに不具合の内容が異なります。

屋根の点検を細かく行うかどうかも選ぶポイント。

屋根工事会社によっては、ドローンで点検を行います。

見積書に記載されている内容

見積書に一体どのような内容が記載されているかを踏まえ、
依頼するかどうか判断しなければなりません。

使用する部材をはじめ、部材の単価・部材の数量・部材の単位・費用の内訳・合計金額などを、
細かくチェックしてみてください。

見積もりに記載されている内容について分からないことがある場合、
屋根工事会社に問い合わせることをおすすめします。

進捗状況の報告を行うか

屋根修理が一体どこまで進んでいるかなどを知りたいと感じている方が多いのではないでしょうか?
進捗状況の報告を行うかも屋根工事会社を選ぶポイントです。

保証内容が充実しているか

屋根修理などが完了した後も定期的に建物のメンテナンスを行わなければなりません。
補償内容が充実しているかを踏まえ、屋根工事会社に相談することが重要。

成田崇
成田崇
重要になります

まとめ

寒川町で相談しやすい屋根工事会社は長年にわたって寒川町で屋根修理に携わっている会社です。

気になる屋根工事会社を見つけた際、口コミの内容・過去の施工事例・創業年・設立年などを細かくチェックすることをおすすめします。

屋根から発生した雨漏りなどに悩まされている方は
信頼できる屋根工事会社に一度相談してみてはいかがでしょうか?

 

寒川町で屋根工事に関するご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

【寒川町】で屋根から雨漏り?!保険で直せるの?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門
成田崇
成田崇
【寒川町】で屋根から雨漏り?!保険で直せるの?!

屋根は紫外線などに晒され続けています。
年数の経過とともに劣化するため、定期的にメンテナンスを行わなければなりません。
劣化した屋根を放置し続けることで発生する問題の1つに雨漏りが挙げられます。

「屋根から発生した雨漏りをいち早く対処したいものの、費用が心配。」

「雨漏りを保険で直したい。」などの悩みを感じている方が多いのではないでしょうか?

費用は雨漏りの修理における悩みの1つ。
納得した施工を行うためにも、費用の悩みを解消することが重要です。

今回の記事では、
屋根から発生した雨漏りを保険で直せるのかどうかについて取り上げます。

寒川町で屋根修理などを予定している方は一度参考にしてみてください。

そもそも寒川町とは一体どのような場所か

寒川町は高座郡に属する町。
神奈川県の中央部に位置し、湘南地域の一角を占めています。
相模川の河口から上流約6kmの左岸にあります。

面積は13.42㎢。
南北に長いです。
藤沢市・平塚市・茅ヶ崎市・海老名市・厚木市に隣接しています。


首都圏から50㎞圏内にあるため、都心までアクセスしやすい点が寒川町の魅力。
JR「寒川駅」から約70分で東京へアクセスできます。

2013年に「寒川南IC」の併用が始まっています。
2015年に「寒川北IC」と「海老名JCT」が接続されたことにより、東名高速道路への乗り換えが行いやすくなっている点もポイント。
寒川町の幹線道路は県道45・46号線です。

平坦な地形が多く、寒川町の東部は相模野台地の南西部にあります。
台地部分は宅地・畑が多い反面、山林が少ない点が特徴。
相模川・小出川・目久尻川によって形成された沖積低地は水田だけではなく、埋め立てによって宅地化された地域が存在します。

寒川町は住宅リフォーム等建築工事推進助成事業により、屋根葺き替え工事などをサポートしています。
寒川町共通商品券の形で助成金を支給。
補助金額は助成対象工事にかかった費用の5%です。

屋根から発生した雨漏りを保険で直せるのか

屋根から発生した雨漏りを火災保険で直せる場合もあれば、直せない場合があります。
雨漏りの修理を行う際、火災保険の対象かどうか把握することが重要。

成田崇
成田崇
保険の担当者に確認しよう!!!!

屋根から発生した雨漏りの修理を火災保険で直す際のポイント

屋根から発生した雨漏りの修理を火災保険で直す際、
ポイントをいくつか抑えなければなりません。
ここでは、火災保険で直す際のポイントについて取り上げます。
屋根から発生した雨漏りに悩まされている方は一度参考にしてみてください。

火災保険が適用される条件

火災保険で屋根から発生した雨漏りの修理を行う際、
適用される条件を押さえる必要があります。
条件として、以下のものが挙げられます。

・火災

・落雷

・破裂・爆発

・風災

・雹災

・雪災

・水災

・盗難

・飛来物・落下物による住宅被害

・集団行動などに伴う暴力行為

地震による被害は火災保険が適用されないため、
リノベーション・リフォームなどを予定している方は注意してください。

地震保険に別途加入し、地震による被害に備えることになります。

成田崇
成田崇
地震保険に別途加入することが必要です

経年劣化と判断された場合は適用されない

建物の状態によっては、経年劣化による雨漏りと判断される場合があります。

経年劣化による雨漏りは火災保険が適用されないため、
屋根から発生した雨漏りの修理を予定している方は注意が必要。

普段から建物のメンテナンスを行い、経年劣化に対処することをおすすめします。

雨漏りが発生してから3年以内に申請することが重要

雨漏りが発生してから3年以内に申請しないと、
時効を迎えることが保険法で定められています。

できる限り早く申請し、時効を迎えないことが重要です。

火災保険の種類を把握する

火災保険の免責金額は種類によって変わってきます。

屋根から発生した雨漏りなどに備え、どの火災保険に加入するかも意識しなければなりません。
火災保険の種類は以下の2つ。

成田崇
成田崇
種類は2種類

・免責方式

・フランチャイズ方式

面積方式は損害額が免責金額を超えた場合、超過分のみ補償される方式です。
設定金額に比べて損害額が少ないと、保険料が発生しない点に注意してください。

フランチャイズ方式は免責金額以上の損害額が発生した場合、
損害額に応じた保険料を自己負担なしで受け取れる方式。

成田崇
成田崇
免責金額が高額である場合が多いです。

契約プランを細かくチェックすることが重要

保険会社ごとに用意されている契約プランが異なります。

さまざまなリスクを想定した上で契約プランを選択し、火災などの被害に備えましょう。

火災保険の申請が下りた後に施工を行う

火災保険の申請が下りた後に屋根から発生した雨漏りの修理を行うことがポイント。
見積書などを保険会社に提出しなければなりません。
業者が火災保険の申請についてサポートします。

まとめ

屋根から発生した雨漏りを火災保険で直せる場合もあれば、直せない場合があります。

経年劣化による雨漏りは火災保険の適用外のため、注意が必要。
また、火災保険の申請に見積書などを準備しなければなりません。

寒川町で雨漏りの修理を行う際、寒川町で長年にわたって
屋根修理などに携わっている業者に依頼することをおすすめします。
気になる業者を見つけた場合は過去の施工事例などを一度チェックしてみてください。

 

寒川町で屋根工事に関するご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

SK化研プレミアムシリコン 外壁塗装【東京都立川市】
Panasonic雨樋PC50 雨樋(あまとい、あまどい)交換 【東京都杉並区】
スーパーガルテクト・重ね葺き工事【平塚市】

~平塚市での屋根リフォーム事例|軽量屋根材スーパーガルテクト採用~

ご相談の背景

平塚市にお住まいのY様は、近隣にお住いの方の工事でご連絡いただいていましたが、

「自宅の屋根も気になっている」とご相談くださいました。
点検を行ったところ、既存屋根はメンテナンス時期に入っており、部分的にヒビも確認されました。

奥様は「軽い屋根材が安心」とのご希望もあり、今回の工事をご依頼いただきました。

施工内容

• 工法:カバー工法(既存屋根の上に新しい屋根材をかぶせる工事)
• 屋根材:スーパーガルテクト(ブラック)
• 工事期間:約12日間
• 費用目安:約130万円
• 耐久性:約30年
また、下屋根部分には室外機が設置されていたため、脱着作業も弊社で対応し、雨仕舞も丁寧に行いました。

スーパーガルテクトについて

スーパーガルテクトは、軽量・高耐久・遮熱性 を兼ね備えた屋根材です。
• 地震対策に有効な軽量設計
• 遮熱鋼板による夏の暑さ軽減
• 耐久性が高く、30年クラスの寿命が期待できる
外観の美しさにも優れており、ブラック色はシックで高級感ある仕上がりになります。

こちらもあわせてご参照ください↓

 

施工写真と解説

• 施工前の屋根

色褪せが目立つ状態でした。

 

• 既存屋根の上に防水シート施工

田島ルーフィング社のタディスセルフカバーを使用。

田島ルーフィング社のタディスセルフカバーについてはこちら↓

https://www.iraka-yane.com/2023/091222324010091.html

粘着タイプのルーフィングで、カバー工法の際に雨漏りを防ぐ大切な材料です。

 

 

•下屋根壁周り部の雨仕舞の様子

 

•棟換気設置の様子

 

•スーパーガルテクト施工後の様子

 

完成

ブラックのスーパーガルテクトが既存の外壁色と調和し、落ち着いた雰囲気に仕上がりました。
軽くて強い屋根材で、これから先も安心してお住まいいただけます。

まとめ

今回の工事は、お隣様からのご縁でご相談いただきました。
屋根は普段目に入りにくい場所ですが、定期的な点検で寿命を見極め、早めのメンテナンスを行うことで安心が長続きします。

屋根の上に室外機がある場合でも対応可能です。お気軽にご相談ください!!

 

 

 

スーパーガルテクトのメリット、デメリットって?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

ガルテクト屋根カバー工法のご相談はこちらまで

メールの方はこちら

ラインの方はこちら

電話の方は 0463-34-3501 まで

 

〇いらかの屋根カバー工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

屋根遮熱 遮熱シート施工 サーモバリアスリム【平塚市】
Panasonic雨樋PC77 雨樋(あまとい、あまどい)交換 【横浜市】
スーパーガルテクト・重ね葺き工事【横浜市】
スーパーガルテクト・葺き替え工事 【中郡大磯町】
Panasonic雨樋PC50 雨樋(あまとい、あまどい)撤去、交換 【二宮町】
スーパーガルテクト重ね葺き工事(ガルバリウム板金屋根重ね葺き) 【二宮町】
屋根遮熱 サーモバリアスリム 野地二重工法【東京都杉並区】

遮熱材サーモバリアスリムと二重野地工法で長寿命化

 

ご相談の背景

今回のお客様は、築50年以上の木造アパートを所有されているK様。
前のオーナー様が20年ほど前に、瓦の上からカバー工法で屋根改修をされていました。

しかし経年劣化が進んでいること、そして何より屋根が重くなってしまっていることを心配されて、今回ご相談いただきました。

また、お母さまからはこんなお話も。

「建物は築60年と古いけれど、これからも長くもつように、しっかりお金をかけて工事したい。」

特に断熱や遮熱への関心が高く、YouTubeで弊社の動画をご覧になり「屋根にもぜひ何か対策をしたい」と強く希望されていました。

お客様のこだわりポイント

屋根からの熱対策はもちろんのこと、可能であれば「アルミ材での新設も検討したい」と具体的なお考えもあり、
建物に対する想いとこだわりを感じました。

実際には、窓などの開口部から熱の約7割が出入りすると言われています。
それでも「屋根にもできる限りの対策を」とご相談くださったため、サーモバリアスリムを用いた二重野地工法をご提案いたしました。

施工内容

• 遮熱材:サーモバリアスリム
アルミ純度の高い遮熱シートを屋根全体に施工。夏の暑さ対策だけでなく、冬の冷え込みにも効果を発揮します。
• 二重野地工法
既存の野地板の上に新たに野地板を重ねることで、強度を高めつつ、遮熱効果を最大化しました。
• 換気棟を3台設置
通常より多めに設置することで、室内の熱気や湿気を効率よく排出できるようにしました。

工期は約2日間、総工費は約100万円となりました。

施工中の工夫

築年数が経っている建物は、どうしても構造に負担がかかりやすいため、慎重な作業が求められます。
今回は足場を長期間設置し、安全を最優先に丁寧に施工を進めました。

施工写真と解説

📷 施工前の様子

瓦の上にカバー工法を施してありましたが、20年以上経過し劣化や重さが目立っていました。

 

📷 屋根材撤去後の様子


古い屋根材を撤去し、下地の状態を丁寧に確認しながら進めていきます。

 

📷 サーモバリアスリム施工中

屋根全面にアルミ遮熱材を敷き込みます。純度の高いアルミで輻射熱を大きく反射します。

 

📷 二重野地板の設置

新しい野地板を重ねることで、強度と断熱性を両立。施工精度が重要な工程です。

 

📷 換気棟設置作業

換気棟を通常より多い3台設置し、熱気・湿気を効率的に排出できる屋根へ。

 

📷 完成後の屋根全景

美観だけでなく、快適性と耐久性を兼ね備えた屋根に生まれ変わりました。

完成とお客様の声

施工後は、屋根の見た目も一新されただけでなく、遮熱性と換気性能を兼ね備えた屋根へと生まれ変わり、

お施主様にもご満足いただくことが出来ました。

まとめ

築年数の経った建物こそ、屋根工事の品質や工法が長寿命化の鍵となります。
今回の事例のように、サーモバリアスリムと二重野地工法の組み合わせは、断熱・遮熱性能と強度の両立に効果的です。

屋根の重さや劣化でお悩みの方、また「せっかく工事するなら快適性も高めたい」という方は、ぜひ一度ご相談ください。

屋根遮熱 サーモバリアS 野地二重工法【藤沢市】

~サーモバリアで遮熱!屋根葺き替え施工事例~

ご相談の背景

今回のお客様は、築約30年(1996年築)の住宅にお住いのT様。
2008年には雨漏れトラブルも経験され、長年ノーメンテナンスで過ごしてきた屋根の劣化をとても心配されていました。

「屋根はとにかくしっかり直したい」「保証が欲しい」「軽くして耐震性も高めたい」というご要望をもとに、4社相見積もりの中から屋根専門の当社にお任せいただきました。
決め手は、屋根専門であること、そしてYouTubeでの発信をみてとのでした。

施工内容

• 二重野地+遮熱シート(サーモバリアS)による葺き替え
• 換気性能を高めるため、換気棟を多めに設置
• 屋根材は軽量で耐震性に優れた TルーフクラシックR(ブラウン色) を採用
• 雨漏り保証10年をお付けし、長期的な安心を確保

施工中の工夫

• 既存屋根を撤去後、二重野地工法で下地を強化し、耐久性を確保
• その上に サーモバリアS(遮熱シート) を全面施工
• 夏の強い日差しを反射し、小屋裏温度の上昇を抑制
• 室内の冷房効率を高め、省エネにも貢献
• 屋根内部の劣化を防ぎ、寿命延長にも効果的
• 換気棟を多めに設置して熱や湿気を効率的に排出

サーモバリアのポイント

サーモバリアは、アルミ純度99%の高性能遮熱シート。
通常の断熱材が「熱を遅らせる」役割なのに対し、サーモバリアは 熱を反射して室内に入れない のが大きな特徴です。
• 夏場の小屋裏温度が大幅に下がり、冷房負担を軽減
• 屋根材や野地板への熱ダメージを減らし、屋根の寿命を延ばす
• 冬場も室内の熱を逃がしにくく、断熱効果をサポート

屋根リフォームの際に取り入れることで、快適性・省エネ・建物寿命の延長を一度に叶えることができます。

施工写真と解説

📷 施工前の屋根
経年劣化による色褪せ・痛みが進行していることがうかがえます。

 

 

📷 二重野地・サーモバリア施工中
サーモバリアSを敷設。遮熱性能を高めています。

 

 

📷 新規ルーフィング施工

防水性能の高い田島ルーフィングのライナールーフを使用しています。

 

📷 完成した屋根(TルーフクラシックR ブラウン)
高級感ある仕上がりとともに、軽量・耐震性に優れた屋根材で安心の住まいへ。

 

雪止め金物設置の様子

 

換気棟設置の様子

完成

「二重野地+サーモバリア+換気棟」で、長寿命・快適性・省エネを兼ね備えた屋根が完成しました。
特にサーモバリアの効果により小屋裏の環境が改善され、夏場の快適性と省エネ性能の向上が期待できます。

まとめ

• 二重野地工法で下地を強化し、耐久性を確保
• サーモバリアSを全面施工し、遮熱・省エネ効果を発揮
• 換気棟を多めに設置し、湿気や熱を効率的に排出
• 軽量屋根材(TルーフクラシックR)で耐震性を向上
• 10年保証で長期的な安心を実現

今回の屋根工事では、遮熱と換気を重視した施工により、

快適性と省エネ性能を高めつつ、屋根の寿命をしっかりと延ばすことができました。

お客様にとって安心して暮らせる住まいへの大きな一歩となりました。

屋根の劣化や遮熱リフォームに関心のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

LIXIL Tルーフの特長と価格とは?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

屋根葺き替えのご相談はこちらまで

メールの方はこちら

ラインの方はこちら

電話の方は 0463-34-3501 まで

 

〇いらかの屋根工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

屋根の板金が浮いていると言う訪問営業の断り方とは?気になるポイントについて解説  平塚・株式会社いらか|屋根専門

屋根の板金が浮いていると言う訪問営業の断り方とは?気になるポイントについて解説

(リード文) 屋根は雨風や紫外線などに晒され続けているため、定期的にメンテナンスを行わなければなりません。 リノベーション・リフォームで屋根のメンテナンスを行う際、訪問営業に注意することが重要。 屋根の板金が浮いていると言って、リノベーション・リフォームの契約を勧める業者が存在します。 トラブルを避けるためにも、訪問営業を上手く断る方法を押さえましょう。 今回は屋根の板金が浮いていると言う訪問営業の断り方について解説します。 気になる方は一度参考にしてください。

成田崇
成田崇
板金が浮いてるなんてどうやってわかるの?

多くの方が屋根の板金が浮いているとは一体どのような状態なのか疑問に感じているのではないでしょうか? 釘の経年劣化によって、屋根に設置されている棟板金の固定が不十分になった結果、浮く場合があります。 悪徳業者は屋根の板金が浮いていなくても、屋根の板金が浮いているなどを理由にリノベーション・リフォームの契約を急かします。

屋根の板金が浮いていると言われても断わらなければならないのか

訪問営業におけるトラブルとして、解約をさせない強引な営業を行われた・高額な費用を請求された・手抜き工事による施工不良などが挙げられます。 リノベーション・リフォームで納得のいく施工を行うためにも、業者とのトラブルを避けることが重要です。 屋根の板金などに関する悩みを解消したいと感じた場合、信頼できる業者に相談してください。

屋根の板金が浮いていると言う訪問営業の断り方

屋根の板金が浮いていると言ってリノベーション・リフォームの契約を勧める訪問営業の断り方が複数存在します。 主な断り方として、以下の方法が挙げられます。 契約の意志がないことを伝える 家族と相談するなどの理由をつけて日を改めて頂く 身内の業者に相談することを伝える 記録に残すことを伝える 居留守で訪問営業を避ける 警察を呼ぶ トラブルを避けるためにも、いかに訪問営業を断るかが重要。 ここでは、屋根の板金が浮いていると言う訪問営業の断り方について紹介します。

契約の意志がないことを伝える

業者に対し、リノベーション・リフォームを行う意志がないことを伝え、契約を交わすのを避けましょう。 契約を交わすチャンスがあると感じさせないことがトラブルを避けるポイントです。 利益にならないと判断した場合、しつこく営業を行いません。

成田崇
成田崇
しっかり断ることが大事なポイント

家族と相談するなどの理由をつけて日を改めて頂く

トラブルを避けるためには、冷静な判断が必要です。 リノベーション・リフォームの契約を独断で行うことを避けましょう。 家族や親戚などの意見を聞きつつ、リノベーション・リフォームを進めてください。 家族や親戚と相談すると業者に伝え、日を改めて頂くことも対策の1つに挙げられます。

身内の業者に相談することを伝える

屋根に関する知識・技術を持つ身内に相談することを業者に伝え、訪問営業を断るのも選択肢の1つ。

成田崇
成田崇
しっかり家族で連携しよう

記録に残すことを伝える

会話の内容などを記録に残すことを業者に伝え、契約を避けましょう。 難色を示した場合、訪問営業を断ってください。 記録を残す方法として、以下のものが挙げられます。 カメラで身分証を撮影 会話の録音 防犯カメラで業者とのやり取りを撮影

居留守で訪問営業を避ける

契約を交わすために会話が長くなる場合があります。 居留守を行い、訪問営業を避けるのもトラブルを避ける方法。 業者によっては、留守と判断するかもしれません。

警察を呼ぶ

中には、契約を交わすまで居座ろうとする業者も存在します。 契約する意思がないにもかかわらず、業者が帰って頂けない場合、警察に通報するのも対策の1つです。

屋根の板金が浮いていると言われても避けたい行動

屋根の板金が浮いていると業者から言われた際、どのような行動を避ける必要があるか疑問に感じている方が多いのではないでしょうか? 被害に遭わないためにも、以下の行動を避けてください。 屋根に上げない すぐに契約しない 無料・キャンペーンなどの言葉に釣られない 火災保険で修理できると言われても契約しない 業者からの質問に答えない 全額前払いと言われても支払わない 曖昧な返事をしない ここでは、屋根の板金が浮いていると業者から言われた際に避けたい行動について紹介します。

屋根に上げない

業者が訪問営業で訪れた際、屋根に近づけさせないようにしましょう。 場合によっては、わざと屋根を壊されるかもしれません。 納得のいくリノベーション・リフォームを行うためにも、訪問営業で訪れた業者を屋根に上げないようにしてください。

成田崇
成田崇
屋根に近づけさせないようにしましょう。

すぐに契約しない

すぐに契約を交わさないのも屋根の板金が浮いていると業者から言われた際に避けたい行動の1つ。

無料・キャンペーンなどの言葉に釣られない

訪問営業を行う業者の中には、無料点検・キャンペーンなどの言葉を用いて契約を交わそうとする場合もあります。 割引されているのかどうか判断することが難しい場合もあるため、注意が必要です。

火災保険で修理できると言われても契約しない

火災保険を申請すれば無料で修理できると言われても契約しないことが重要。 悪徳業者によっては、火災保険で修理できると言って安心させた後、費用を支払わせます。 保険会社ごとに審査基準などが異なるため、全額補償されるとは限りません。 火災保険で住宅のメンテナンスを行う際は保険会社と相談することをおすすめします。 保険会社からアドバイスを受けつつ、火災保険に関する疑問を解消してください。 火災保険の補償範囲として、主に以下のものが挙げられます。 火災 風災 雪災 雹災 落雷 水災

業者からの質問に答えない

訪問営業を行う業者からの質問に答えてしまうと、業者のペースになります。 個人情報を業者に提供してしまうことになるため、業者からの質問に答えないようにしましょう。

全額前払いと言われても支払わない

訪問営業を行う業者から全額前払いと言われても支払わないことが重要。 支払った後、連絡が途絶える場合があります。

曖昧な返事をしない

曖昧な返事をしてしまうと、訪問営業を行う業者は同意したと判断する場合があるので注意してください。

訪問営業を行う業者との間でトラブルが発生した場合はどうすれば良いか

訪問営業を行う業者を屋根に上げ、トラブルが発生した場合は一体どのように対処すれば良いか疑問に感じている方が多いのではないでしょうか? 消費者センターなどの相談を受け付けている機関に相談することが重要です。 適切なアドバイスを受けつつ、トラブルを解決してください。 訪問販売・飛び込み営業の場合、クーリングオフと呼ばれる制度があります。 契約してから8日以内にクーリングオフすることを業者に伝えると、無料で契約をキャンセルすることが可能。 Webサイト・TVのCMで業者を呼んだ場合、クーリングオフが適用されないので注意してください。 契約書の不備・説明されていた内容と施工内容が異なるなどの理由があれば、契約をキャンセルできます。 また、弁護士に相談すれば、業者から費用を回収できる場合があります。 リノベーション・リフォームなどに関するトラブルが発生した際、弁護士に相談するのも選択肢の1つ。

訪問営業を行う業者とのトラブルを避けるための対策

訪問営業を行う業者との間でトラブルが発生するのを防ぐための対策が複数存在します。 主な方法として、以下のものが挙げられます。 名刺を頂く 業者の所在地を確かめる 口コミをチェックする Webサイトをチェックする 提示された写真が依頼人の建物であるかの整合性を確かめる 紙の契約書を残す 相見積もりを行うことを伝える 訪問販売お断りのステッカーなどを貼る ここでは、各対策について触れていくので、リノベーション・リフォームを予定している方はチェックしてください。

名刺を頂く

訪問営業を行う業者から名刺を頂きましょう。 悪徳業者によっては、「名刺を持ってくることを忘れた」「名刺を持っていない」などを理由に名刺を渡さない場合があります。 また、パンフレットも頂き、業者について調べることをおすすめします。 また、ハウスメーカーなどを装って屋根に上がろうとする悪徳業者も存在するため、注意が必要。 名刺を頂き、ハウスメーカーなどの社員かどうか確認してください。

業者の所在地を確かめる

訪問営業を行う業者の所在地を確かめ、業者としての実態があるかを把握することが対策の一環です。 名刺に記載されている住所を調べても、社名が出てこない場合もあります。

口コミをチェックする

業者の口コミをチェックするのも訪問営業に関するトラブルを対策する方法。 施工に満足しているかどうかだけでなく、コミュニケーションを取りやすいか・契約を急かしてきたかなどを把握しましょう。

Webサイトをチェックする

業者のWebサイトがあるかどうかチェックし、訪問営業を行う業者が信頼できるかどうか判断してください。 Webサイトのない業者も存在します。

成田崇
成田崇
自身で下調べもきちんと行おう!

提示された写真が依頼人の建物であるかの整合性を確かめる

提示された写真が依頼人の建物であるかの整合性を確かめるのも対策の1つです。 整合性を確かめられない場合、契約しない意志を業者に伝えてください。

紙の契約書を残す

トラブルを避けるためにも、紙の契約書を残しましょう。 口約束だけで契約を交わす業者は信頼性に欠けます。 業者からそのような契約をしていないと言われる場合もあるので、口約束は避けてください。

相見積もりを行うことを伝える

相見積りを行うことを訪問営業を行う業者に伝えるのも対策の1つに挙げられます。 多くの方がリノベーション・リフォームの相場について疑問を感じているのではないでしょうか? 相見積りは複数の業者から見積りを行うこと。 相場より極端に費用が安いまたは高い場合、費用について質問してください。 納得のいく回答を得られなかったら、リノベーション・リフォームを断りましょう。

訪問販売お断りのステッカーなどを貼る

玄関に訪問販売お断りのステッカーなどを貼り、訪問営業を行う業者にインターフォンを押しにくくすることも対策の1つです。

自然災害の後に注意が必要

台風などの自然災害が発生した後、屋根の板金が浮いているなどを理由にリノベーション・リフォームを進める悪徳業者が存在するため、注意しなければなりません。 自然災害の後は住宅の状態をチェックし、リノベーション・リフォームが必要だと判断した上で信頼できる業者に相談することが重要です。

屋根修理を行うかどうか判断するためのポイント

屋根修理が必要かどうか判断するポイントは一体何か疑問に感じている方が多いのではないでしょうか? 主なポイントとして、以下のものが挙げられます。 屋根が色褪せていないか 板金が飛散していないか 屋根材が耐用年数を超えていないか 雨漏りが発生していないか 飛来物による被害が発生していないか ここでは、屋根修理を行うかどうか判断するポイントについて取り上げます。

屋根が色褪せていないか

屋根が色褪せていないかどうかをチェックし、必要に応じて屋根塗装などを行うことが重要です。

板金が飛散していないか

屋根の板金が浮いていると、強風で板金が飛散する場合があります。 飛散した板金を見つけた際、業者に屋根修理を依頼してください。 屋根の板金が飛散すると、雨漏りが発生しやすくなるので注意が必要。

屋根材が耐用年数を超えていないか

使用している屋根材が耐用年数を超えていないかも屋根修理を行うかどうか判断するポイントです。 屋根材ごとに耐用年数が異なります。 リノベーション・リフォームを行う際、どの屋根材を用いるか検討しましょう。

雨漏りが発生していないか

天井から雨漏りしている場合、リノベーション・リフォームを検討してください。 雨漏りは以下の問題を引き起こします。 シミの発生 カビの発生 木材の腐食 シロアリの発生 漏電 資産価値の低下 雨漏りによる被害を最小限に抑えるためにも、早めに対処することが重要です。 漏電は火災の原因なので、被害を大きくしないためにも注意しなければなりません。 人によっては、屋根に天窓を設置しているのではないでしょうか? 天窓から雨漏りが発生する場合があります。

飛来物による被害が発生していないか

飛来物により、屋根材などが破損していないかチェックしましょう。 破損していることを確認したら、屋根修理を行い、不具合を解消してください。

屋根修理と同時に外壁補修を行うことも選択肢の1つ

屋根修理と同時に外壁補修を行うことをおすすめします。 理由は足場を設置・撤去する費用を抑えられるため。 屋根の板金が浮いていることを把握した場合、外壁などにも問題ないか把握することが重要です。

 

リノベーション・リフォームを行う業者の選び方

リノベーション・リフォームを行う業者を選ぶポイントは一体何か疑問に感じている方が多いのではないでしょうか? 納得のいく施工を行うためには、業者に関する情報収集を十分に行わなければなりません。 業者の選び方として、以下のものが挙げられます。 創業年・設立年は一体いつなのか 過去の施工事例 取得している資格 スタッフの対応 見積書の内容 保証内容が充実しているか 中間マージンが発生しないか 施工エリア内かどうか 進捗状況を報告するか 営業訪問を行っていない業者との間でトラブルを発生させるのを避けてください。 ここでは、リノベーション・リフォームを行う業者の選び方について取り上げます。

創業年・設立年は一体いつなのか

気になる業者を見つけたら、創業年・設立年をチェックすることをおすすめします。 多くの方が長年にわたってリノベーション・リフォームに携わっている業者に依頼したいと感じているのではないでしょうか?

過去の施工事例

過去に一体どのような施工に携わったかも業者を選ぶ決め手。 業者のWebサイトに過去の施工事例が掲載されている場合があります。 過去の施工事例をチェックするポイントとして、以下のものが挙げられます。 施工の写真 施工内容 工期 費用 施工を行った場所 ブログに掲載されている内容

取得している資格

業者に在籍しているスタッフが一体どのような資格を取得しているかをチェックし、納得のいく施工を行うかどうか判断してください。

スタッフの対応

相談・見積りなどの際におけるスタッフの対応も選ぶポイントです。 主にチェックするポイントとして、以下のものが挙げられます。 分かりやすい言葉で説明するか 不安を煽って契約を急かさないか 点検を細かく行うか

見積書の内容

業者が作成した見積書を一通り目を通し、納得した上で契約しなければなりません。 見積書で分からない部分がある場合、業者に質問することをおすすめします。 主に以下のポイントをチェックしてください。 使用する部材 部材の数量 部材の単価 部材の単位 施工内容 費用の内訳 費用の合計金額が相場の範囲内か 備考欄に記載されている内容 業者の所在地 保証期間

成田崇
成田崇
見積書に目を通して疑問に思ったことは質問しよう

保証内容が充実しているか

リノベーション・リフォームを行った後も住宅のメンテナンスを定期的に行わなければなりません。 業者が一体どのような保証を用意しているかチェックし、依頼するかどうか検討してください。

中間マージンが発生しないか

中間マージンが発生しないかどうかも業者を選ぶ決め手。 リノベーション・リフォームの費用は中間マージンによって変わってきます。 費用を抑えたいと感じている方は自社の職人が施工を行っているかチェックしましょう。

施工エリア内かどうか

気になる業者を見つけた際、施工エリアは一体どこかチェックする必要があります。 施工エリア外からの依頼を受け付けていない業者も存在します。 過去の施工事例などを踏まえ、施工エリア外でもリノベーション・リフォームを依頼したいと感じている場合は業者に一度相談してください。

進捗状況を報告するか

リノベーション・リフォームが一体どこまで進んでいるのか知りたいと感じている方が多いのではないでしょうか? 気になる業者を見つけたら、進捗状況を報告するかチェックしてください。 業者が進捗状況を報告する際に分からないことを質問し、リノベーション・リフォームに関する疑問を解消することが重要です。

まとめ

屋根の板金が浮いていることを理由に訪問営業を行う業者の断り方はリノベーション・リフォームを行わない意志を伝えることです。 曖昧な返事をしてしまうと、長時間居座られてしまうかもしれません。 訪問営業を行う業者を屋根に上げないようにすることがトラブルを避けるポイント。 屋根材をわざと破損させる悪徳業者も存在します。 屋根などに関する悩みを感じている場合、信頼できる業者に一度相談してはいかがでしょうか? 信頼できる業者から適切なアドバイスを受けつつ、リノベーション・リフォームを進めてください。

 

 

 

成田崇
成田崇
屋根などに関する悩みを感じている場合、信頼できる業者に一度相談してはいかがでしょうか?

 

 

 

 

屋根リフォームや屋根修理のご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

屋根遮熱 野地二重工法【中郡大磯町】
Panasonic雨樋(あまとい、あまどい)PC50 雨樋交換 【大磯町】
スーパーガルテクト重ね葺き工事(ガルバリウム板金屋根重ね葺き) 【大磯町】
屋根遮熱 サーモバリアS 野地二重工法【平塚市】
屋根遮熱 野地二重工法【平塚市】
屋根遮熱 野地二重工法【鎌倉市】
スーパーガルテクト重ね葺き工事(ガルバリウム板金屋根重ね葺き) 【平塚市】
雨樋(あまとい、あまどい)交換工事 Panasonic雨樋PC50【鎌倉市】
スーパーガルテクト葺き替え工事 【鎌倉市】
スーパーガルテクトフッ素 重ね葺き工事 【平塚市】
スーパーガルテクト・屋根重ね葺き(ガルバリウム板金屋根重ね葺き) 【鎌倉市】
雨(あまとい、あまどい))交換工事 Panasonic雨樋PC50【秦野市】
スーパーガルテクト重ね葺き工事 【秦野市】
スレート屋根(コロニアルグラッサ) 屋根葺き替え工事(混ぜ葺き) 【伊勢原市】
スーパーガルテクト葺き替え工事 【南足柄市】
雨樋(あまとい、あまどい)交換工事 Panasonic雨樋PC50【南足柄市】
雨樋(あまとい、あまどい)交換工事 Panasonic雨樋PC50【伊勢原市】
天窓(トップライト)交換2台 オーバーサイズ工法 【大磯町】