ブログ

【小田原市】でスレート屋根の部分修理完了!その費用とは?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

 

【小田原市】でスレート屋根補修が完了しました。

では屋根補修の費用とは?!

【小田原市】でスレート屋根補修の費用は5万円

経年劣化により

スレート屋根(コロニアル)が割れていました。

これはとても多い事例の一つです

 

スレート屋根(コロニアル)が割れると雨漏りするの?!

答えはすぐには雨漏りしないです。

なぜならばスレート屋根(コロニアル)の下にルーフィングと呼ばれる

防水シートが張られているからです。

屋根防水で最も大事なルーフィング(防水シート)について|平塚・株式会社いらか|屋根専門

成田崇
成田崇
上記のブログを見ればすぐに雨漏りしないことが分かります

スレート屋根の割れは放置しないでください

理由は止付けるための釘が露出しているため

雨水が入りやすい状態ではあるためです。

それでは補修してみましょう

 

成田崇
成田崇
まずはスレート割れの部分にボンドを塗布します

リコロニーを使って補修します

成田崇
成田崇
リコロニーとは上の動画の屋根材です

 

小田原市でスレート屋根補修工事が完了しました

簡易的ではありますが

小田原市でスレート屋根の補修が完了しました。

かかった費用は5万円です

 

 

雨漏りを防ぐためにはルーフィングを補修することが大事

そもそも屋根補修について考えてみましょう

屋根というのは屋根材の下に貼られているルーフィングにより、雨漏りを防ぎます。

ルーフィングは、防水シートのこと。

雨が降っても、ルーフィングがあることにより、

雨水は屋根材の上を通って雨桶で排出されます。

雨漏りが起きている場合、屋根材だけでなく、

ルーフィングの破損や雨桶の詰まりなどが起きているかもしれません。

成田崇
成田崇
ほとんどの雨漏りの原因はルーフィングの劣化です

ルーフィングを新しくし、雨漏りによる被害を最小限に抑えることが大切です。

また、雨漏りが原因で漏電が発生し、最悪の場合は火災に発展するかもしれません。

普段から住宅の状態に関心を持ちましょう。

屋根の部分補修を行うメリットとは?!

屋根を部分補修するのにメリットはあるのか?

疑問に感じている方も多いのではないでしょうか

部分補修には、メリットも何点か存在します。

ここでは、どのようなメリットがあるか触れていきます。

費用を安く抑えられる場合がある

全面補修に比べ、1回当たりの費用を安く抑えることができます。

ただし、部分補修を何度も行ってしまうと、

成田崇
成田崇
その時に払うお金は少ないですがトータルでは高いです

1回の全面補修より費用がかかってしまうかもしれない点に注意してください。

工事の日数が短い

部分補修は全面補修に比べ、工事の日数を短く済ませられます。

仕事などが忙しく、リフォーム・リノベーションに関わる時間が中々取れないと感じた場合、

部分補修も選択肢に挙がってきます。

屋根の状態によっては、最短で1日で終わるかもしれません。

屋根の補修を行う業者の選び方

屋根の補修は高所での作業も必要になってくるので、

業者に依頼する必要があります。

リフォーム・リノベーションの規模に関わらず、信頼できる業者を見つけましょう。

トラブルを避けるためにも、業者を選ぶ際のポイントを押さえてください。 ここでは、屋根の補修を行う業者の選び方について解説します。

施工実績が豊富

気になる業者を見つけたら、施工実績をチェックしてください。

成田崇
成田崇
屋根専門業者に依頼しましょう

施工内容はもちろん、かかった費用や依頼人のコメントなどを踏まえ、

依頼するかどうか判断しましょう。

こちらから選ぶと良いと思います

屋根外装工事協会

全日本瓦工事事業連盟

自社に職人を抱えていて長年屋根工事業を営んでいる会社です

 

屋根を細かく点検するか

破損した屋根を細かく点検するかどうかも依頼するかどうかの判断基準。

業者によっては、

高所カメラやドローンを用いて屋根を細かくチェックする場合があります。

屋根の状態に応じた提案を行うか

屋根の状態に応じたリフォームプランを提案するかどうかも重要になってきます。

見積もりや打ち合わせの際、気になることがあったら

、業者に質問することが大切です。

分からないことをそのままにしてしまうと、後で大きなトラブルが発生するかもしれません。

保証が充実しているか

アフターフォローの内容も依頼するかどうかの決め手。

リフォーム・リノベーションの施工が済んだら終わりではなく

、引き渡し後の生活にトラブルが起きないようにすることも重要です。

気になる業者を見つけた際は、保証期間の長さなどをチェックしましょう。

 

屋根の部分補修はダメ?!損をするその理由とは?|平塚・株式会社いらか|屋根専門

まとめ

小田原市でスレート屋根の補修が完了しました。

かかった費用は5万円です。

屋根の部分補修を行ったとしても他の部分から雨漏りなどの問題が起きてしまうかもしれません。

雨漏りを防ぐためには、屋根材だけでなく、ルーフィングの補修を行うことが大切です。

屋根の破損が見られた場合、全面補修を検討しましょう。

部分補修は、工事の日数を抑えたい場合に行ってください。

雨漏りなどについて分からないことがある方は、業者に相談してはいかがでしょうか?

 

 

 

 

【小田原市】で屋根修理や屋根からの雨漏りのご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

 

 

秦野市で天窓撤去完了!天窓(トップライト)撤去の費用とは?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

新しいホームページが出来ました【iraka-roof.com】株式会社いらか・平塚市|屋根・雨漏りの工事・外壁塗装・天窓交換・リフォーム 屋根のトラブル【施工前・現地調査時の画像一覧】屋根工事・屋根リフォーム・屋根修理・瓦屋根修繕・株式会社いらか・iraka|平塚・茅ヶ崎・藤沢・伊勢原・鎌倉・湘南 天窓のトラブル【施工前・現地調査時の画像一覧】天窓工事・天窓交換・天窓修理・メンテナンス・株式会社いらか・iraka|平塚・茅ヶ崎・藤沢・伊勢原・鎌倉・湘南 外壁のトラブル【施工前・現地調査時の画像一覧】外壁工事・外壁リフォーム・外壁修理・外壁塗装・株式会社いらか・iraka|平塚・茅ヶ崎・藤沢・伊勢原・鎌倉・湘南 雨樋のトラブル【施工前・現地調査時の画像一覧】雨樋工事・雨樋交換・雨樋修理・雨樋清掃・株式会社いらか・iraka|平塚・茅ヶ崎・藤沢・伊勢原・鎌倉・湘南

秦野市で天窓(トップライト)の撤去工事が完了しました。

その手順と費用をお伝えします

天窓撤去の費用とは

おおよそ1箇所10万円

雨漏りで困っていた天窓(トップライト)

天窓(トップライト)のついていた部屋はほとんど使っていない状態で

天窓(トップライト)からの採光の不要な状態でした。

天窓(トップライト)は不要なら外してしまいましょう
成田崇
成田崇

 

まずは天窓(トップライト)を外します

 

ぱっと見特に問題無さそうな天窓(トップライト)です

 

天窓(トップライト)周囲の屋根材をカットして

天窓(トップライト)が屋根野地板に取り付けられているので

防水シートも撤去します

天窓(トップライト)撤去で最も難易度が高いのが雨仕舞(屋根の防水)です
成田崇
成田崇

 

天窓(トップライト)の無くなった場所にベニヤを貼ります

 

外側はこんな感じです

 

天窓(トップライト)のついていた室内側はこんな感じです

このようなベニヤを貼る方法が最もコストを抑えることが出来ます

ここまでの天窓(トップライト)工事で10万円です

今回は屋根のカバー工法も同時に行います。

 

全面に防水シート(ルーフィング)を張ります

屋根からの雨漏りのほとんどが防水シート(ルーフィング)の劣化です

 

屋根防水で最も大事なルーフィング(防水シート)について|平塚・株式会社いらか|屋根専門

 

天窓(トップライト)を撤去する前に知っておきたいメリット・デメリットとは?!

今回は、秦野市で天窓(トップライト)の撤去工事を行いました

それでは天窓(トップライト)のメリット・デメリットについて解説させて頂きます。

 

天窓は、屋根に取り付けられた窓を指します。

室内を明るくする性質からトップライトと呼ばれる場合も多いです。

いくつか種類が存在しており、各種類の特徴を知っておきたいところ。

天窓の種類は以下の通りです。

・固定タイプ:固定しているため、開閉が不可能。

・手動タイプ:ハンドルや開閉用の棒を用いて、手動で開閉することが可能。

 

・電動タイプ:リモコンなどを用いることにより、開閉が可能。

固定タイプは窓が固定されている関係上、通気性に乏しい点に注意しましょう。

電動タイプの場合、雨を感知して自動で閉めるタイプも存在します。

種類によって、取り付けるためにかかる費用が変わってきます。 新築施工やリフォームを行う際は、予算と相談することが大切です。

換気の機能が欲しいなら可動式です
成田崇
成田崇

 

 

天窓のメリット

天窓を取りつける際、どのようなメリットがあるか知っておく必要があります。

メリットを押さえた上で取り付けるかどうか判断しましょう。

早速ですが、天窓のメリットについて解説させて頂きます。

 

採光性に優れている

壁側に取り付けた側窓に比べ、光を取り入れやすいのがメリット。

明るく、開放感を感じやすいです。 明るくなり過ぎる場合、カーテンで明るさを調整しましょう。

部屋によっては、光を取り入れにくい場合があります。

天窓を取りつけることにより、光の取り入れにくさを解消することが可能です。

設置する前に部屋が明るいかどうか一度チェックすることをおすすめします。

 

部屋が明るければ天窓は不要です
成田崇
成田崇

 

 

通気性の向上

室内をより快適にするなら、通気性にも意識したいところ。

開閉できる手動タイプまたは電動タイプを取りつけることにより、通気性が向上します。

熱気を外に逃がしやすくすることにより、夏場の暑さを解消しやすくなります。

 

光熱費の節約

採光性と通気性を向上させることにより、照明や暖房をつける頻度を減らせるのもポイントです。

光熱費の節約につながるので、毎月の光熱費を気にしている方は天窓を取り付けるかどうか検討しましょう。

 

壁面積が増える

側窓ではなく、天窓を取りつけることにより、壁面積が増やせるのもメリット。

家具やインテリアを置くスペースに悩まされている方は天窓を取りつけるかどうか検討することをおすすめします。

 

プライバシーに配慮できる

防犯の関係上、窓を開けたくても開けられない方も少なくありません。

快適な室内にするためには、周囲の目や防犯対策も重要です。

天窓を取りつけることにより、プライバシーに配慮できるのがメリット。

また、窓から不審者が侵入する可能性を減らすことができます。

 

天窓から侵入するには相当の覚悟が必要です(笑)
成田崇
成田崇

 

 

デザイン性の向上

室内に開放感を与え、建物のデザイン性を良くするのもメリットです。

1枚の窓により、建物の印象が大きく変わってきます。 新築施工やリフォームを行う際は、

どこに取り付けるか入念に考える必要があります。

 

星空を眺められる

窓からどのような景色が見られるかも重要です。

天窓を取りつけることにより、星空を眺めることができます。

家族と一緒にさまざまな星を見つけてみてはいかがでしょうか?

 

気色を眺めるならFIX(固定式)はおすすめです

 

天窓のデメリット

天窓には、メリットだけでなく、デメリットも存在します。

デメリットの兼ね合いも踏まえ、最終的に取りつけるかどうかの判断も求められます。

一体どのような点に注意すれば良いか気になっている方が多いのではないでしょうか?

ここでは、天窓のデメリットについて説明させて頂きます。

天窓(トップライト)のデメリットは撤去してしまえば全く関係なくなります
成田崇
成田崇

室内の温度が上昇しやすい

光を取り入れやすい分、室内の温度が上昇しやすい点に注意が必要です。

遮熱効果のあるガラスを設置することで室内の温度が上昇しにくくなります。

 

結露しやすくなる

場所によっては、結露しやすくなる点に注意したいところ。

結露することで室内の温度が下がってしまいます。

 

雨漏りに悩まされやすい

屋根に穴を開けるため、雨漏りのリスクが高くなります。

雨漏りのリスクを減らすためには、施工不良を防ぐことが重要です。

 

 

 

新築施工やリフォームを依頼する際、雨漏りの対策を行っているかどうかチェックすることをおすすめします。

掃除の手間がかかる

建物を綺麗な状態にするためには、普段からの掃除が大切です。

天窓は屋根にあるので、どうしても掃除の手間がかかってしまいます。

手が届かないから取り付けるかどうか悩んでいる方もいるのではないでしょうか?

高所専用のモップで拭き掃除を行うのが対処法のひとつ。

また、回転式の天窓を取り付けることにより、掃除がしやすくなります。

 

 

 

 

外側の掃除を行うのが不安と感じている方は業者に依頼するのもひとつの選択肢です。

雨音に悩まされやすい

雨音が大きく聞こえやすいのもデメリット。 寝室や勉強部屋などが一体どこにあるかも配慮しましょう。

 

まとめ

秦野市で天窓撤去費用は1カ所10万円でした

天窓(トップライト)にはメリットデメリットが存在します

その天窓(トップライト)のメリットデメリットを知っておくことがとても大切です

デメリットには

・室内の温度が上昇しやすい

・結露しやすくなる

・メンテナンス費用がかかる

などがあげられます

もし使っていない部屋などに天窓(トップライト)がる場合は

天窓(トップライト)撤去も一つの案になります

これから、新築施工やリフォームを予定している方は業者と一度話し合うことをおすすめします。

天窓に関するアドバイスを頂けるかもしれません。

 

「天窓の雨漏りなどのトラブル」どこに相談すればいいの?

 

こちらから全国の提携店を探すことが出来ます

 

天窓(トップライト)補修は屋根の専門知識が不可欠な工事です。

かならず専門業者に依頼しましょう

 

天窓(トップライト)のご相談はこちらまで

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根、天窓工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

 

 

【大和市】で完了!横暖ルーフのカバー工法、その費用とは?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門
 

大和市で横暖ルーフのカバー工法工事

 
既存の屋根状況は・・・
 
 
10年以上前に屋根塗装をしていました
 
そのままだったので褪色などの劣化が進んでいました
 

屋根塗装、2度目以降は剥がれやすい

屋根塗装は2度目以降はとてもはがれやすく

塗装の寿命も5年程度言われています

成田崇
成田崇
そもそも屋根塗装は不要です以下のブログも併せてごらんください

ほんとにスレート屋根塗装は必要ですか?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

屋根全面にルーフィング(屋根の防水シート)で防水をします

 

 
この防水シートは屋根完成後は見えなくなるので
工事価格を下げるために
安いものを使う業者もいるのでご注意ください
成田崇
成田崇
ルーフィングは屋根防水の要です
 

横暖ルーフカバーの工事が始まりました

 
先に平面を横暖ルーフを工事していきます。
 

大和市で横暖ルーフカバーの工事が完了しました

 

 

大和市で横暖ルーフカバーの工事費用は120万円

 
大和市で横暖ルーフカバー工事の費用は120万円でした(諸費用は除く)
 
 

横暖ルーフってどんな屋根材?!

 

横暖ルーフはとにかく軽い!

 

1 Kmewコロニアル 約20kg/㎡
2 陶器瓦 和和瓦 約60kg/㎡
2 ニチハ 横暖ルーフ 約5.5kg/㎡
2 LIXIL  Tルーフ 約7kg/㎡
3 旭ファイバーグラス リッジウェイ 約11kg/㎡

 

上記の比較表を見ていただければわかりますが

1あたり5.5kg横暖ルーフが最軽量だということが分かります。

 

カバー工法で使用されることが多い「横暖ルーフ」

 

屋根カバー工法って重たくならないの??

 

そんな質問を聞きますが

上記の表を見ていただければその重さを比較することが出来ます。

 

Kmewコロニアル 約20kg  + 横暖ルーフS 約5.5kg    合計25.5kg

陶器瓦 60kg

成田崇
成田崇
スレート屋根の上にカバーしても瓦の半分以下の重さ

 

横暖ルーフは風にとても強い

 

さらに特徴は・・・

台風などの強風にとても強いのです

ではその理由とは?

 

 

赤い四角の位置を止付けます。

「サネ」と呼ばれオスメスの構造になっています。

 

ここにぴったりと入るんですね。

 

なるほど。では、ほかの屋根材は?

 

Kmew コロニアルグラッサです

 

この赤丸の部分が釘の止付け位置です。

屋根材の真ん中だけ?と心配になりますよね。

成田崇
成田崇
スレーと屋根のコロニアルはまあまあ飛ばされます

 

 

 

台風などの強風でこんな感じで割れて飛んでしまいます。

 

横暖ルーフは前後が止付けられているので

風で飛ばされる事例はほぼありません

 

横暖ルーフは20年以上の販売実績がある

もう一つの特徴が・・20年以上の実績があるということです。

 

これがどんなことを意味しているのか?

 

それは20年以上大きな問題が無かった

ということです。

 

よく発売されて間もない屋根材が「30年以上の耐久性」とか謡いますが

実験室ではそうかもしれませんが実際の実績はありません。

 

私はお客様にすすめるならやはり

確実に結果を出した屋根材を勧めたいのです。

 

 

屋根材は簡単に変えることが出来ないので確実に結果を出したものを勧めたい

成田崇
成田崇
横暖ルーフは前身のチューオーという会社が2000年4月に発売

屋根はなかなか変えたりメンテンスしたりしないので

確実性が求められます。

 

こちらも併せてごらんください。

 

横暖ルーフの仕上がりってどんな感じ??

 

 

横暖ルーフS ブラウン色

 

 

 

 

大和市で横暖ルーフカバー工法のご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

【伊勢原市】でスレート屋根の修理が完了!その費用とは?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

【伊勢原市】で経年劣化によりスレート屋根が割れていた

様々な理由でスレート屋根は割れたり脱落したりします

 

今回は経年劣化により割れてしまいました。

 

まずは割れているスレート屋根を除去する

 

 

割れたままのスレート屋根材をボンドなどで張り付けることは難しいので

割れているスレートはいったん外します

成田崇
成田崇
この時に防水シートを傷つけないように細心の注意を払います

破損したスレートをリコロニーで修理

 

古いスレートを引き抜くときにルーフィング(屋根の防水シート)に

傷や穴を開けてしまう可能性があるので

破損したスレートは引き抜かず

割れた箇所のみ除去してリコロニーで修理します

 

 

仕上がりはこんな感じです

リコロニーはスレート材を作っているKmew社の製品なのでぴったり入ります

 

スレート屋根の隅棟も修理します

 

 

同じ様に割れてしまっています

こちらはリコロニーは使えないので

スレートをカットしながら修理します

成田崇
成田崇
割れた屋根材をいったん外し専用のボンドを付けます

 

新しく屋根材を加工して取り付けました

 

フッソ板金の棟を取り付けて完成です

 

【伊勢原市】でスレート屋根修理にかかった費用は72,000円

今回のスレート屋根修理工事でかかった費用は72,000円でした(諸費用は除く)

 

 

スレート屋根の傷みやすい棟について

 

屋根の棟板金が浮くのはなぜ?

屋根の面同士を繋ぐ棟板金が浮いてしまうと、住宅に悪影響を及ぼします。

成田崇
成田崇
棟板金とは、この屋根のてっぺんの部分のことを言います

取り返しのつかない事態に発展する前に早めに対処することが大切です。

今回は、屋根の棟板金が浮く理由に加え、対処する際のポイントについて解説します。

雨漏りなどにより、屋根の状態が心配だと感じている方は一度参考にしてください。

釘が浮くことで屋根の棟板金も浮いてしまう

屋根の棟板金が浮く主な原因は、棟板金を固定している釘が浮いてしまうこと。

さまざまな理由で釘が浮き、被害が大きくなってしまいます。

成田崇
成田崇
劣化するとこのように棟板金は外れてしまいます

釘が浮く主な理由は以下の通りです。

・経年劣化

・風圧

・気温の変化

・下地に用いられている木材の腐食

早速ですが、各理由について説明します。

経年劣化

住宅は年数が経つにつれて劣化していきます。

年数の経過に伴い、棟板金を固定する力が弱まり、釘が浮いてしまう場合があります。

成田崇
成田崇
25年程度でこのように中の気が痛んできます

築年数が長くなった場合、住宅全体をチェックし、違和感がないか把握しましょう。

風圧

屋根自体、風の影響を受けやすいです。

長年、風に晒されている間に釘が浮いてしまい、最悪の場合は抜けてしまうかもしれません。

台風や強風の後、屋根に問題がないかチェックしておきたいところ。

気温の変化

棟板金自体、気温による影響を受けやすいです。

気温が上昇すると、棟板金が膨張します。

それに伴って釘が浮いてしまいます。

また、気温が下がると、棟板金が元の大きさに戻るものの、釘は浮いたままなので注意したいところ。

棟板金の膨張と収縮は日々繰り返されます。

下地に用いられている木材の腐食

屋根の下地に木材が用いられています。

雨水が棟板金の継ぎ目などから侵入することにより、木材が腐食。

成田崇
成田崇
腐食してくると釘が抜けてきます

 

結果、釘が緩んでしまいます。 腐食した木材は釘を固定しにくくなるので、

最終的に抜けてしまう恐れがあります。

屋根の棟板金が浮くとどのような弊害が起きるか

浮いた棟板金をそのまま放置するのは止めましょう。

さまざまな弊害が発生し、最悪の場合は取り返しのつかない事態に発展するかもしれません。

ここでは、どのような弊害が発生するかについて解説します。

雨漏り

長期間に渡って浮いた棟板金を放置し続けると、雨漏りが発生します。

屋根には、雨水の侵入を防ぐルーフィングが用いられているものの、

何かしらの拍子で破損してしまう可能性もゼロではありません。

成田崇
成田崇
屋根材や棟板金で防げなかった雨水は最終的にルーフィングで防ぐしかないのです

雨漏りが発生する前に屋根の補修を済ませることが重要です。

木材の腐食を助長

雨水の侵入により、雨漏りだけでなく、木材の腐食を促進させてしまいます。

結果、住宅全体が劣化し、倒壊する恐れが出てきます。 自分の身はもちろん、

家族や資産を守るためにも木材の腐食に対して早めに対処することが重要です。

棟板金の落下

棟板金が剥がれ、屋根から落下する恐れがあります。

最悪の場合、人にケガを負わせたり、

物を破損させるなどの被害に発展する可能性も十分考えられます。

成田崇
成田崇
台風などの強風時に棟板金が飛ばされる被害が後を絶ちません

台風などの災害が起きた際は、棟板金が落下していないかどうかチェックしましょう。

屋根の棟板金が浮いた際の対処法

屋根の棟板金が浮いた際、どのような対処が行われるか気になっている方も多いのではないでしょうか?

ここでは、対処法を何点か紹介します。

釘の補修

太めの釘を打ち、屋根の棟板金を固定。

場合によっては、ビスで固定する場合もあります。

ビスはネジになっているため、釘に比べて抜けにくいです。

棟板金自体を交換する

木材などに問題が発生していると、釘の補修だけでは済みません。

成田崇
成田崇
棟板金は交換することが出来ます

棟板金自体を交換し、雨漏りなどによる被害を防ぐことが重要です。

屋根の棟板金をDIYで補修しようとしない

屋根の補修を行う際、高所での作業も必要になってきます。

最悪の場合、屋根を破損させたり、落下などの事故が発生してしまうかもしれません。

屋根点検のDIY方法は?!梯子はどんなものを買えばいいの?|平塚・株式会社いらか|屋根専門

 

成田崇
成田崇
屋根のDIY修理に関しては上のブログも参考にしてみてください

破損状況によっては、想像以上に修理費用がかかってしまいます。

屋根の状態を悪化させないためにも、DIYで対処するのは止めましょう。

業者に屋根の補修を依頼することが大切

屋根の棟板金が浮いていると感じた際は、業者にいち早く相談することが大切です。

修理費用を安く抑える場合、板金業者や金属屋根の修理を専門にしている業者に依頼することをおすすめします。

トラブルを避けるためには、信頼できる業者を見つけましょう。

業者の施工事例や費用、保証内容だけでなく、口コミやSNSでの反応もチェックしたいところ。

住宅の補修やリフォームなどを行う際は情報収集を入念に行ってください。

火災保険が利用できるケースがある

火災保険で屋根の補修ができる場合があります。

台風や強風などによる破損が認められると、火災保険が適用されます。

【屋根修理】台風や雪害で壊れた屋根を保険で修理できるの?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

成田崇
成田崇
屋根修理の保険に関しては上のブログも参考にしてみてください

 

屋根の破損が生じてから3年以内に請求しないと、

火災保険で屋根を補修できなくなってしまうので、注意してください。

まとめ

伊勢原市でスレート屋根修理の費用は72,000円でした

屋根の破損や劣化を放っておくと雨漏りに繋がりますし

下地の木が腐ってしまうとシロアリの繁殖や

屋根修理の他に多額の費用がかかってしまいます。

またスレート屋根で最初に劣化するのは「棟」です

経年劣化や風圧、気温の変化などにより、屋根の棟板金が浮いてしまいます。

そのまま放置してしまうと、雨漏りなどの被害が発生します。

最悪の場合、大きな事故に発展し、自分だけでなく、

周囲の方に被害が及んでしまうかもしれません。

普段から住宅に関心を持ち、違和感がないかチェックすることが大切です。

屋根に問題があると感じた場合は、業者に相談し、早めに対処してください。

 

 

 

 

 

伊勢原市でスレート屋根修理や伊勢原市で屋根からの雨漏りのご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

 

 

 

横浜市で雨樋(あまとい・あまどい)交換、雨樋修理その費用とは?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

今回は横浜市で雨樋(あまとい・あまどい)の交換工事を行いました
その雨樋(あまとい・あまどい)交換、雨樋修理費用はどのくらいなんでしょうか?

また雨樋(あまとい・あまどい)清掃をDIYでできるかどうかに加え、清掃方法について解説します。

横浜市で雨樋(あまとい・あまどい)交換費用は約35万円

その内訳とは・・・?

既存雨樋(あまとい・あまどい)の撤去&処分費で約10万円

雨樋(あまとい・あまどい)の交換工事をする場合には

まず既存の雨樋(あまとい・あまどい)を外して処分する費用がかかります

その雨樋(あまとい・あまどい)を撤去処分する費用が今回は約10万円です

雨樋(あまとい・あまどい)の新規取付で25万円

雨樋(あまとい・あまどい)撤去後は新しい雨樋(あまとい・あまどい)を取り付けます

新規で雨樋(あまとい・あまどい)を取り付ける場合には

いらかではpanasonicのPC50をお勧めしています

成田崇
成田崇
理由は廃盤になりにくく価格も手ごろだからです。

雨樋(あまとい・あまどい)も各社から様々な形状が発売されていますが・・・

最も困るのは雨樋(あまとい・あまどい)が廃盤になること

雨樋(あまとい・あまどい)を取り付け後に廃盤になってしまえば

雨樋(あまとい・あまどい)の補修すらできなくなります。

ですので定番のPC50をお勧めするのです。

雨樋(あまとい・あまどい)交換工事の合計金額は35万円

雨樋(あまとい・あまどい)撤去処分に10万円

雨樋(あまとい・あまどい)新規取付に25万円

合計35万円が横浜市で雨樋(あまとい・あまどい)交換工事金額になります

これは屋根工事や外壁工事と同時に行うのがおすすめですので

こちらも参考にしてみてください

雨樋(あまとい・あまどい)の修理・交換費用はどのくらい?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

 

雨樋清掃をDIYで済ませることは可能

屋根に上がることができれば、DIYで雨樋(あまとい・あまどい)清掃を済ませることが可能です。

成田崇
成田崇
雨樋は屋根の最も先端に取り付けられていますので最も危ない場所でもあります

DIYの場合、転落などのリスクもあるので、できる限り避けることをおすすめします。

行う際は、安全に配慮してください。

雨樋(あまとい・あまどい)が詰まる原因

清掃する前にどうして雨樋(あまとい・あまどい)が詰まるのかを押さえましょう。

さまざまな原因で雨樋(あまとい・あまどい)が詰まります。

主な原因として、以下のものが挙げられます。

・落ち葉

・土

・野鳥の巣

屋根より高い樹木がある際は、落ち葉による詰まりを注意したいところ。

土も長期間放置し続けていると、固まってしまいます。

野鳥が雨樋(あまとい・あまどい)の近くで巣作りをしているケースがあるので、

普段から外の様子をチェックしてください。

雨樋清掃のタイミング

雨樋(あまとい・あまどい)清掃に適した時期は梅雨に入る前の春または落ち葉の増える秋。

春は花びらが散ったり、冬に積もった雪が溶け出し、雨樋(あまとい・あまどい)を詰まらせてしまうかもしれません。

秋も落ち葉が多い季節なので、

雨樋(あまとい・あまどい)が詰まっていないか注意する必要があります。

台風や強風によって飛んできた物により雨樋(あまとい・あまどい)を詰まらせたり、

破損させる場合もあるので注意してください。

成田崇
成田崇
外壁塗装など足場のあるタイミングも雨樋掃除のベストタイミングです

台風や強風が発生したら、

雨樋(あまとい・あまどい)清掃を行う必要があるかどうかチェックすることをおすすめします。

雨樋(あまとい・あまどい)清掃をDIYで済ませる際に必要な道具

雨樋(あまとい・あまどい)清掃に用いられる道具として、以下のものが挙げられます。

・ほうき

・ワイヤー付きブラシ

・トング

・ホース

・軍手

・ヘルメット

・はしご

・脚立

ホームセンターや通販サイトで道具を揃えましょう。

雨樋清掃をDIYで済ませる方法

DIYで済ませる際、

手順を一つ一つ押さえることが大切です。

ここでは、雨樋(あまとい・あまどい)清掃の方法について解説します。

雨樋(あまとい・あまどい)・集水器に詰まったゴミを取る

まず、手袋とヘルメットを付けたら、

はしごまたは脚立に乗りましょう。

ほうきで土や落ち葉などを集めます。

その後、屋根に付いている雨樋・集水器に詰まったゴミをほうきやトングで取ってください。

はしごや脚立を用いる際、

誰かに支えてもらうことが大切です。

成田崇
成田崇
必ず2名以上で行ってください

転倒などの事故を避けるためにも、安全を確保したいところ。

集水器から水を流す

ホースで集水器から水を流します。

縦樋から排水溝へ水が流れたら、完了です。

ホースは下にいる人に渡してもらいましょう。

縦樋を叩きつつ水を流す

集水器から水を流した際、

排水溝へ上手く流れないケースもあります。

その場合、水を流しつつ、下にいる人が縦樋を叩きましょう。

成田崇
成田崇
ホースから水を流しながら行うのがポイントです

軽度の詰まりの場合、ゴミが水と一緒に流れます。

水が流れたら、雨樋(あまとい・あまどい)清掃は終了です。

叩いても詰まりが解消されない場合、

パイプクリーナーを用いて詰まりを解消してください。

パイプクリーナーを回転させることにより、雨樋(あまとい・あまどい)に溜まったゴミや汚れを絡め取ります。

割れなどを確認

雨樋(あまとい・あまどい)清掃を行う際、

雨樋(あまとい・あまどい)に割れなどが起きていないかも確認することをおすすめします。

成田崇
成田崇
雨樋は15~20年程度で交換のタイミングです

雨樋(あまとい・あまどい)が著しく劣化している場合、交換する必要も出てきます。

2階以上の雨樋(あまとい・あまどい)清掃を避けるのが大事

転落などのリスクを避けるためにも、

2階以上の雨樋(あまとい・あまどい)清掃を避けましょう。

2階以上の場合、業者に依頼し、

雨樋(あまとい・あまどい)の詰まりを解消することが大切です。

成田崇
成田崇
2階以上の雨樋を掃除するのはかなり危険です

定期的に業者に依頼し、雨樋(あまとい・あまどい)の詰まりや汚れを対策することをおすすめします。

雨樋清掃にかかる費用

雨樋(あまとい・あまどい)清掃の費用は、約5,000~30,000円。

作業の内容によって、費用が変わってきます。

足場が必要になると、10万~30万円の追加費用が発生するため、

業者に依頼しようと考えている方は注意してください。

納得のいくサービスを受けるためにも、

業者が提供しているサービスの内容と費用を細かくチェックする必要があります。

気になることがある場合、業者に一度問い合わせ、

疑問を解消することをおすすめします。

雨樋(あまとい・あまどい)の詰まりを対策する方法

雨樋(あまとい・あまどい)が詰まる頻度を

極力減らしたいと感じている方も多いのではないでしょうか?

落ち葉除けネットや落ち葉除けシートを用いて、

落ち葉や土などのゴミを防ぎましょう。

2階以上の雨樋(あまとい・あまどい)に設置する際は、業者に依頼することが大切です。

設置中に転落などの事故が起きる可能性も十分考えられます。

また、ゴミの重みにより、

落ち葉除けネットや落ち葉除けシートが雨樋(あまとい・あまどい)に入り込んでしまう場合がある点に注意してください。

落ち葉除けネットや落ち葉除けシートを設置した後も雨樋(あまとい・あまどい)清掃が必要です。

雨樋(あまとい・あまどい)を取り付けないのもアリ?!

実は雨樋(あまとい・あまどい)を取り付けないという選択肢もあります

雨樋(あまとい・あまどい)は無くても家の中に雨水が入ることは無く

「建物の周りが濡れても構わない」や「ほとんど周りに家が無い」などの環境では不要です

実際に箱根などの樹木の多いエリアの建物には雨樋(あまとい・あまどい)が付いていません。

理由はすぐに雨樋(あまとい・あまどい)が落ち葉で詰まることと

周りに住宅が無いので近隣迷惑になりにくいためです

まとめ

横浜市で雨樋(あまとい・あまどい)交換工事の工事金額は35万円でした

さらに雨樋(あまとい・あまどい)には今後のメンテナンスを考慮して

廃盤になりにくい雨樋(あまとい・あまどい)を採用することをおすすめします

例)パナソニックPC50 セキスイΣ90など

またDIYで雨樋(あまとい・あまどい)清掃は可能ですが、

転倒などのリスクを踏まえると、

業者に依頼することをおすすめします。

成田崇
成田崇
ご近所の屋根屋さんに相談してみてください

業者に依頼せず、DIYで済ませる際は安全に配慮し、

転倒などのリスクを減らすことが大切です。

また、雨樋(あまとい・あまどい)が著しく劣化している場合、交換する必要が出てきます。

清掃時に雨樋(あまとい・あまどい)の状態を細かくチェックしましょう。

同じ家に長期間に渡って住み続けるためには、

普段からのメンテナンスが大切です。

雨樋(あまとい・あまどい)だけでなく、屋根や外壁などの状態に関心を持ち、

場合によっては雨樋(あまとい・あまどい)だけではなく

屋根や外壁など、全体のリフォーム・リノベーションを検討してください。

 

 

雨樋(あまとい・あまどい)の交換や雨樋修理ご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根工事、雨樋(あまとい・あまどい)工事、雨樋修理施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

 

 

【横浜市】で工事完了!LIXIL Tルーフのカバー工法、その費用とは?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

横浜市でLIXIL Tルーフのカバー工法をおこないました。
LIXIL Tルーフの工事金額

LIXIL Tルーフの耐用年数と重さについて お伝えします

横浜市でLIXIL Tルーフのカバー工法

総額で200万円その内訳とは?!

 

ルーフィング工事 17万円

ルーフィングとは雨水から建物を守るとても大切な部材です

安く見積りを出す業者の中にはルーフィングをケチり品質を下げる会社もあるので注意が必要です
成田崇
成田崇

いらかでは田島ルーフィングのタディスセルフカバーを使用しています

Tルーフカバー工事 163万円

LIXIL Tルーフを張り付ける(葺く)金額です

今回の工事のメインになります

 

足場工事 20万円

足場は屋根工事完了後は外しますが

安全に作業するためにとっても大切なものなんです

なぜならば作業中に恐怖を感じていては職人さんもいい仕事は出来ないからです
成田崇
成田崇

LIXIL Tルーフの耐用年数

Tルーフの耐用年数は以下の通り。

・基材の耐久力:30年

・美観:10年

Tルーフの耐久性は欧米で実証済みです
成田崇
成田崇

 

成田がアイスランドで見た、30年以上経過した同等品

 

納入日から30年間は亀裂や腐食による穴開きが発生しないことを保証しています。

また、納入日から10年間は変色や褪色、天然石の著しい剥落がないことを保証。

場所や管理の仕方によって、いつ寿命を迎えるかが異なります。

Tルーフには、耐久性と耐食性に優れたガルバリウム鋼板が用いられているのが特徴的。

ガルバリウムはアルミニウム・亜鉛・シリコンが用いられた合金です。

鉄にガルバリウムをメッキすることにより、耐用年数を伸ばしています。

新築やリフォームを予定している方は、屋根材が一体何でできているかチェックしましょう。

 

LIXIL Tルーフの耐用年数が長いことによって得られるメリット

屋根材の耐用年数が長いことにより、いくつかのメリットが得られます。

ここでは、LIXIL Tルーフの耐用年数が長いことによるメリットを何点か紹介します。

 

美しい状態を保ちやすい

耐用年数が長ければ長い程、美しい状態を保てるのがメリット。

LIXIL Tルーフの場合、表面が天然石のため、後の塗装工事が不要です。

見た目の美しさは屋根材を選ぶ上で重要になってきます。

場合によっては、清掃を行う必要があるので注意しましょう。

メンテナンスの手間が省ける

塗装工事が不要な分、メンテナンスの手間を省くことができます。

立地条件により、温度や天候などが異なります。

屋根材によっては、塗装の頻度が多くなる可能性もゼロではありません。

メンテナンスの手間もTルーフを設置するかどうかの決め手のひとつです。

Tルーフほどメンテナンスが不要な屋根材は少ないです
成田崇
成田崇

また、Tルーフは上下の屋根材を連結させるインターロッキング工法が用いられています。

強風時に剥がれ落ちるのを防ぎ、被害を最小限に抑えられます。

屋根材が剥がれやすいかどうかにより、メンテナンスの手間が変わってくるので注意が必要です。

 

 

メンテナンスにかかる費用が抑えられる

メンテナンスの手間が省ける分、

費用が抑えられるのもTルーフのメリット。

設置にかかる費用だけでなく、その後のメンテナンスにかかる費用もチェックしましょう。

 

屋根を長持ちさせるためのポイント

雨や風、紫外線などにより、屋根がどうしても劣化してしまいます。

メンテナンスを雑に行ってしまうと、耐用年数を迎える前に寿命を迎えてしまう可能性もゼロではありません。

ここでは、屋根を長持ちさせるための方法をいくつか紹介します。

塗装

塗装により、屋根を長持ちさせることができます。

普段から塗装が剥がれている部分がないかチェックしましょう。

屋根塗装でもスレートの塗装は要注意です!!
成田崇
成田崇

見つけ次第、塗装を行い、劣化をできる限り防ぐことが大切です。

基本的には、10年に1回のペースで行います。

 

カバー工法

カバー工法は、屋根材の上に新しい屋根材を被せること。

工期を省略しつつ、処分する廃材を最小限に抑えられるのがメリットです。

ガルバリウム鋼板を用いたTルーフは平坦度に優れているので、カバー工法に適しています。

また、予算を最小限にできるのもポイント。

新築施工やリフォームをこれから予定している方は、カバー工法を採用するかどうか一度検討してみてはいかがでしょうか?

 

葺き替え

葺き替えは瓦や金属板を撤去し、新しい屋根材に葺き替えること。

下地を補修するので、屋根の寿命を延ばすのに適しています。

塗装やカバー工法に比べ、費用がかかってしまう点に注意が必要です。

耐震性を上げたい・建物の外観を大きく変えたい場合におすすめします。

Tルーフの重さ

屋根材によって重さに差があります。

屋根が重ければ重い程、建物への負担が大きくなるので注意しましょう。

Tルーフの重さは、1㎡当たり7kg。 瓦屋根に比べ、約1/7の軽さです。

化粧ストレートに比べると、約1/2の軽さ。

瓦の10分の1の重さ
成田崇
成田崇

屋根の広さと相談しつつ、Tルーフを設置するかどうか検討することが大切です。

左からクラシック・ヴェルウッド、モダン

 

また、災害の多い地域かどうかによっても、Tルーフを設置するかどうかの決め手。

被害を最小限に抑えたいと感じている方は、軽いTルーフをおすすめします。

 

屋根を軽くする際のポイント

屋根を軽くする際、できる限り費用を最小限に抑えたいところ。

旧建築基準法に基づいて建てられた建物の場合、耐震改修工事の際に自治体から補助金が支給されます。

手続きの方法や支払われる金額、支給される条件は自治体によって異なります。

また、耐震設計や耐震診断を行う関係上、費用が想像以上にかかるかもしれません。

補助金を受け取らない方が安く済むかどうか一度チェックしましょう。

費用に関する悩みは、業者に一度相談することが大切です。

まとめ

Tルーフの耐用年数は、基材の耐久力が30年なのに対し、美観は10年。

平坦度に優れているため、カバー工法でのメンテナンスが適しています。

また、Tルーフは1㎡当たり7kgと軽いのも特徴のひとつに挙げられます。

屋根材が軽いのに比例して耐震性が上がるので、災害対策を意識している方はTルーフを一度チェックしてはいかがでしょうか?

新築施工やリフォームを行う際、屋根材の他にも考えないといけないものが数多く存在します。

Tルーフについて何か気になることがある方は下記の専門店へに一度相談してください。

 

横浜市を含めたTルーフ全国取扱店

お近くの取扱店を探してください
成田崇
成田崇

こちらも併せてごらんください

 

 

 

 

横浜市でLIXIL Tルーフのご相談はこちらまで

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

 

 

【茅ヶ崎市】で屋根葺き替え工事、メリットデメリットとその費用とは?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

茅ヶ崎市で屋根の葺き替え工事が完了しました

なぜ屋根の葺き替え工事になったのか?

またその費用について解説していきます

成田崇
成田崇
瓦の屋根もきちんとメンテナンスをしていなければ30年程度で寿命を迎えます

 

まずは今回の葺き替え工事予算について

既存瓦の撤去工事で約30~80万円

葺き替え工事の場合は既存の瓦を一度撤去する必要があります

 

屋根の大きさにもよりますが30万円~80万円はかかると思います

 

重たい瓦を移動させるには多くの職人さんの協力が必要なのです

 

足場費用で20~30万円

工事をするのに必須になってくるのが足場工事です

成田崇
成田崇
足場は職人さんの安全だけではなく近隣へ屋根材が飛散しないようにする機能もあるんです

屋根工事で足場を設置したなら外壁工事も同時に行うことがおすすめです。

 

屋根外壁工事をお得にする方法とは?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門

下地補強のためのベニヤ増し張り約30~80万円

 

特に瓦屋根の場合は屋根下地に「杉板」を使用しているケースが多く

経年劣化により補強しないと新しい屋根材の強度を保てないケースが多いです

 

増し張りの場合はベニヤの金額が大きく影響します

成田崇
成田崇
ウクライナ戦争の 影響でベニヤの金額は倍近くになりました

 

合計金額の相場は150万~500万円

これも屋根(建物)の大きさによって変わりますが
一般住宅であれば合計金額は150~500万円程度です

 

成田崇
成田崇
屋根は何度も手入れをするものでもないので金額よりも「信頼できる会社」や「信頼できる提案」をしてくれる会社にお願いしましょう

屋根葺き替え工事のメリット・デメリットとは?!

同じ住宅に住み続けるなら、普段から住宅の状態に関心を持つことが大切です。

屋根に問題があると、雨漏りなどの問題が発生するかもしれません。

成田崇
成田崇
瓦屋根でもメンテンナスは必要です

定期的にメンテナンスやリフォームを行い、住宅の状態を保ちましょう。

今回は、屋根葺き替え工事のメリット・デメリットについて解説します。

屋根葺き替え工事のメリット

屋根葺き替え工事を行う主なメリットとして、以下のものが挙げられます。

・住宅の寿命を延ばせる

・雨漏りを止めることが出来る

・耐震性を強化できる

これから、屋根のメンテナンスやリフォームを検討している方に向けて各メリットについて説明します。

気になる方は一度参考にしてください。

住宅の寿命を延ばせる

屋根を新しくすることにより、住宅の寿命を延ばせます。

住宅の状態によっては、塗り替えやカバー工法よりも屋根葺き替え工事が適しているケースがあります。

屋根葺き替え工事を行った後、定期的にメンテナンスを行いましょう。

雨漏りが止まる

屋根からの雨漏りの大きな原因のひとつに

ルーフィングの劣化が上げられます。

屋根防水で最も大事なルーフィング(防水シート)について|平塚・株式会社いらか|屋根専門

成田崇
成田崇
葺き替えを検討されるお宅ナンバーワンは屋根からの雨漏りです

耐震性を強化できる

屋根のメンテナンスやリフォームを行う上で災害対策を意識することが大切です。

思わぬタイミングで地震や台風などが発生し、

甚大な被害に遭う可能性もゼロではありません。

屋根葺き替え工事を行うことにより、耐震性を強化することができます。

地震などによる被害が心配だと感じている方は屋根葺き替え工事を行うかどうか検討してはいかがでしょうか?

屋根葺き替え工事のデメリット

屋根葺き替え工事はメリットだけでなく、デメリットも存在します。 主なデメリットは以下の通り。

・費用が高額になる

・施工中に雨漏りが発生する可能性がある

・アスベストの問題が浮上する

デメリットを踏まえ、屋根葺き替え工事を行うかどうかの判断が重要です。 ここでは、各デメリットについて説明します。

費用が高額になる

屋根葺き替え工事は屋根塗装やカバー工法に比べ、どうしても費用がかかってしまいます。

既存の屋根材などを処分などの費用がかかるので、注意が必要です。

成田崇
成田崇
皆さんが最も悩まれるのはやはり費用面ですね

屋根のメンテナンスやリフォームを行う際は一体どのくらいの予算があるのか一度チェックしたいところ。

施工中に雨漏りが発生する可能性がある

屋根葺き替え工事を行う際、屋根を取り払うため、

雨漏りが施工中に発生する可能性があります。

業者に依頼する際、天候なども配慮することが大切です。

アスベストの問題が浮上する

屋根材によっては、アスベストが含まれています。

屋根葺き替え工事を行う際、アスベストの飛散対策も求められます。

アスベストの処理に手間がかかるのを踏まえた上で業者に依頼しましょう。

屋根葺き替え工事が適した屋根

屋根葺き替え工事に適している屋根は一体何なのか気になっている方も多いのではないでしょうか?

屋根によっては屋根葺き替え工事が適している場合もあれば、

他の工事が適している場合もあります。

ここでは、屋根葺き替え工事に適している屋根をいくつか紹介します。

屋根のメンテナンスやリフォームを予定している方は一度参考にしてください。

築年数が長い屋根

築年数が長い場合、屋根材が寿命を迎えているかもしれません。

築年数が30~40年を迎えている場合、屋根葺き替え工事をおすすめします。

長期間に渡ってメンテナンスを怠っている屋根

長年、屋根を放置し続けている方もいるのではないでしょうか?

屋根は常に紫外線や雨風、ホコリなどを受け続けています。

紫外線などにより、屋根が劣化します。

屋根によっては、色褪せやヒビ、カビなどが発生しているかもしれません。

長期に渡ってメンテナンスを怠っている場合、屋根葺き替え工事により、屋根材を一新しましょう。

耐震性に不安がある屋根

耐震性に不安がある場合、屋根葺き替え工事で耐震性を補強することをおすすめします。

使用している屋根材が耐震性に優れているかどうかチェックしてはいかがでしょうか?

雨漏りなどの被害が著しい屋根

雨漏りや鳥獣などによる被害で屋根が劣化しているケースも存在します。

屋根をチェックし、野地板などの腐食が見られた際は屋根葺き替え工事を検討したいところ。

屋根葺き替え工事について業者に相談するのが大事

屋根の状態について不安がある場合、業者に一度相談しましょう。

業者からのアドバイスを受け、屋根葺き替え工事を行うかどうか決定することが大切です。

納得のいくメンテナンスやリフォームを行うためには、信頼できる業者を見つけてください。

業者を選ぶ際、情報収集を入念に行うのがポイント。

業者の公式サイトだけでなく、SNSや口コミサイトもチェックしましょう。

工事の内容や費用はもちろん、スタッフの対応など、知っておきたい情報が数多く存在します。

まとめ

屋根のメンテナンスやリフォームが必要だと感じた場合、

各工事のメリット・デメリットを把握することが大切。

屋根葺き替え工事は屋根の寿命を延ばしつつ耐震性を強化できる反面、費用がかかってしまいます。

築年数が長く、メンテナンスを長期に渡って行っている場合は屋根葺き替え工事を選択することをおすすめします。

思い入れのある住宅に少しでも長く過ごしたいと感じている方は普段から住宅の状態に関心を持ちましょう。

何か不安がある場合は、業者に一度相談してください。

 

 

 

 

茅ヶ崎市で屋根修理や屋根葺き替えのご相談はこちらまで

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

 

 

 

雨樋(あまとい・あまどい)交換工事  茅ヶ崎市
外壁塗装工事  【大磯町】 SK化研 プレミアムシリコン
外壁塗装工事  【平塚市】 SK化研 プレミアムシリコン
外壁塗装工事  【藤沢市】SK化研 プレミアムシリコン
外壁塗装工事  【平塚市】SK化研 プレミアムシリコン
外壁塗装工事  【平塚市】SK化研 プレミアムシリコン
外壁塗装工事  【横浜市】SK化研 プレミアムシリコン
平塚市で外壁塗装が完了!外壁塗装 色選びについて|平塚・株式会社いらか|屋根専門

平塚市で外壁塗装工事が完了しました

理想の色選びはどうしたらいいのでしょうか?

理想のワントーン暗めを選ぶ

 

サンプルから色選びをするときは

イメージしているよりも「彩度と明度をワントーン下げる」

ことがとても重要です。

 

なぜならば

大きな面で見たとき数倍明るく明るく鮮やかに見えるから

 

A4サイズの色サンプル板 通称「塗り板」

 

塗り板よりも

薄い色はさらに薄く見え

濃い色はさらに濃く見える

 

 

色選びは屋外で

 

光は光源によって見え方が大きく変わります。

色サンプルや見本帳などを室内で見るのはもちろん

 

かならず色は屋外で確認してください

 

近所で理想の色イメージを見つける

 

実は理想のイメージを見つけるには

実は近所の散歩が一番って知ってましたか?

 

 

 

なんかいい雰囲気だなぁっと思える建物を探してみてください

 

 

色見本帳を自宅外壁に合わせてみる

 

 

大体の色イメージが固まったら

色見本帳を取り寄せます(いらか手配)

 

その何パターンかを実際に自宅外壁に当ててみましょう

 

 

そうすることで

「もう少し明るい色がいいな」とかいろいろと発見があると思います。

 

注意点は「実際に自宅外壁と比べること」です。

 

色が変わらない部分とは?!

 

さあ、全体のイメージは大体決まりました。

 

でも少し待ってください

 

色が変えられる箇所と

そうでない箇所があるのはご存じでしたか?

 

 

変えられない箇所

 

・アルミサッシ

・アルミ雨戸

・雨戸レール

・アルミ面格子

・玄関ドア(木製を除く)

・タイルや石張りなど

 

 

アルミには塗装出来ない(すぐに剥がれる)ので注意が必要です。

 

 

外壁色は汚れる前提で選ぶ?!

 

ほんの少し汚れただけで目立ってしまうのが

純白の家

また色褪せに最も弱いのは漆黒のような黒です。

 

外壁色は汚れる(劣化する)

前提で選んだ方が良いです

 

なぜならば簡単に掃除は出来ないからです。

 

「洗車出来ないとしたらどんな車の色にしますか?」と考えると良いかもしれません。

 

成田 崇

・かわらぶき2級技能士

・瓦屋根工事技師

・瓦屋根診断技師

 

趣味

サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

 

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの外壁塗装工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町