2019年12月31日
先日、大掃除を終え、忘年会へ
朝からみんながんばってくれて予定より早く終わりました
お昼は 平塚の たまはん さんで頂いてから


席札の裏にランダムで書かれた、質問に答えてもらいました
夢が叶うなら?
学生時代のはずかしかった話は?
こどもの頃なりたかった夢は?
などなど。







たくさん参加いただけてとっても盛り上がりました
来年もよろしくお願い致します
AZUSA
カテゴリ:ブログ
2019年12月31日
先日、大掃除を終え、忘年会へ
朝からみんながんばってくれて予定より早く終わりました
お昼は 平塚の たまはん さんで頂いてから


席札の裏にランダムで書かれた、質問に答えてもらいました
夢が叶うなら?
学生時代のはずかしかった話は?
こどもの頃なりたかった夢は?
などなど。







たくさん参加いただけてとっても盛り上がりました
来年もよろしくお願い致します
AZUSA
カテゴリ:ブログ
2019年12月27日

先日、社員登用試験に合格した熊澤さん
さっそくひとりで現場を任され、
施工していたところにお邪魔しました

普段、架台で練習していたり、現場でみんなと
たたいている姿もたくましかったですが
ひとりで、屋根に上がる姿は、鳥肌モノでした

休憩中も悩みながら、ノートを確認したり…
終わって帰ってきた時は、わたしたちも
とても嬉しかったです
大工さんはじめ、現場の方々もありがとうございました

熊澤さんからみんなにいただきました
こんなに女の子らしいイラストを描く方が
まさか屋根職人さんだなんて…!!
(わたしの方が断然男っぽいです。。。)

以前なら?経験浅い状態でひとりで現場を任されたりすることは
なかったみたいです
熊澤さんの才能はもちろんトライできる環境をつくってくれた
会社、支えた周りのみなさんのおかげだったと思います
わたしのイメージですがいままでなら、何年も親方について
手元の事ばかりでなかなか覚える機会がなかったりで…
という感じだったところを
フレキシブルな環境が、こういった「シゴト」を作り出してくれたんだと思います
自分も負けずにやっていきたいです。
AZUSA
カテゴリ:ブログ
2019年12月23日
「屋根は見えないからよく分からない」
そんな声をたくさん聞きます。

そりゃそうです、自分もこの業界に入ったばかりの頃はチンプンカンプンでした。
専門性の高い分野なので専門用語も多いですからね。
絶対にやってはいけないのは
「知らない人(職人さん風)を屋根に上げる」ことです。

頼んでも無いのに
「屋根を見ますよ」言ってくる人はほぼお金が目当てです。
それを隠すために職人さん風だったり
いい人風で訪問してきます。
屋根点検は専門業者に聞いて下さい。
成田屋では
電話・メール・ラインでの無料相談受付中です。
屋根工事・屋根点検のご相談はこちらまで
電話の方は
0463-34-3501 まで

成田 崇
・かわらぶき2級技能士
・瓦屋根工事技師
・瓦屋根診断技師
趣味
サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行
〇かわらぶき2級技能士とは?
瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。
〇瓦屋根工事技士とは?
国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。
〇瓦屋根診断技士とは?
国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。
〇いらかの外壁塗装工事、施工得意エリア
平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町
カテゴリ:ブログ
2019年12月20日
あと数日で2019年が終わろうとしていますが
今年はどんな年だったのか?と振り返ってみたいと思います。
自分がこの業界に入ったのは20年近く前ですが
当時様々な疑問がありました。

その一つに「働く環境」というのがあって
とかく建設業では「忙しいとか辛い労働=正しい」 みたいな風潮があったんです。(いまでもあるかもしれませんが)
でもそれって仕事の本質とは違うんだと。
仕事の本質は「誰かの役に立つこと」であり
それがビジネスでは「お客様の役に立つこと」となります。
さらに働く人が能力を発揮出来る環境は
決して「つらい場」ではなく「やりがいや楽しさを感じることが出来る場」であると思います。
それがお客様へも伝わりいい循環が起こっていくのだと信じています。

なので2019も続けて「働く環境」を考え続けながら一年を過ごしました。
結果、平均年齢34歳という若者が働きやすい環境になっていったのだと思います。
10年前に、職人になりたいって来る人と
現在、職人になりたいと来る人では大きく考え方が違います。
現在の若者の方がより本質を求めていている人が多いです。
そう、10年前に比べ圧倒的に優秀なのです。
(そもそも自分は若い人の方が優秀だと思っています)

そんな優秀なスタッフに囲まれ仕事が出来ることの幸せといったら
言葉では言い表せません。
これから経験値を上げてどんどんお客様や世の中のお役に立てることでしょう
それを考えると未来は楽しみで仕方がないのです。
さあ、2019はあと数日ですが精一杯仕事と向き合おうと思います!
成田 崇
カテゴリ:ブログ
2019年12月10日

大磯町西小磯のSSS
Shonan soy studioにて成田屋商店のポップアップストアが開催されます
会期 2020年1月16日~ 3月某日
内容 icci kawara poductsの展示・販売
成田屋商店 職人写真展示
場所 Shonan soy studioさん2Fフリースペース
時間は営業時間に準する
sssさんの営業日は毎週木、金、土曜日
弊社で取り扱っているicci kawara products
手に取りご覧いただける機会です
弊社でも販売しておりますがぜひ会期中
Shonan soy studioさんへ遊びにいかれてください
オススメのsoyffeeを販売されてますよ
詳しくはShonao soy studioのインスタグラムをご覧ください
AZUSA
カテゴリ:ブログ
2019年12月06日

GITAKUさんのイベントにお邪魔しました
「男の週末」
オフィスいっぱいにゲストの方がいらして
大盛況でした

美味しいお料理と音楽
憧れのGITAKUさんはイベントまで素敵でした
AZUSA
カテゴリ:ブログ