2020年02月09日
皆さんは職人さんにどんなイメージを持っていますか?
「頑固」「気難しい」「プライドが高い」などなど
様々なイメージを持っていると思います。

でも実際は様々で柔軟な考えを持っている人もたくさんいるし
ほんとうに多種多様です。
今後、職人さんはますます貴重な存在になっていくでしょう。
でもそれは時代のニーズに柔軟に対応できる職人さんでしょうか。
自分がこの業界に入ったころは
安い・きつい・汚い などなどあまりいいイメージはなかったのですが
ここ最近はサラリーマンよりも稼ぐ職人さんも増えました。
当然と言えば当然の話で
職人さんはスポーツ選手と同じく選手生命がありますから。

今後成田屋商店の職人には
「自分自身を磨き続け
真のプロフェッショナルとして社会やお客様への貢献」を求めていきます
そのためには育成や教育がとても大事になっていくでしょう。

そして技術ももちろん、人間性も。
職人世界にはなんとなく
「仕事さえできれば何しても大丈夫」とい雰囲気があります
とても怖い発想で
例えば「仕事が出来れば後輩を多少いじめてもOK」
だとか「仕事さえしていればあいさつはしなくてもOK」とか
そんな発想が職人さんの地位を思いっきり下げているのだと思います。

そうならないためにも
職人さんにも学びの時間はとても大事だな、と思います。
カテゴリ:ブログ




ソーラーパネルの寿命はどのくらいなの?|平塚・株式会社いらか|屋根専門
【寒川町】で屋根の部分修理が完了その方法と費用とは?|平塚・株式会社いらか|屋根専門