ブログ

【家を建てる時に費用をかけた方が良い部分、そうでない部分】ってあるの?

 

まずは土地だよね(土地探しからの場合)

・これ半端なく大事です。

「家を建てる時に費用をかけた方が良い部分」とか言いながら「土地に費用をかけた方が良い部分」

からスタートになってしまいますw

 

僕は今40代前半ですが、30代前半の時に、友人・知人が自宅建設ラッシュでした。

その際によく聞かれた質問です。

これ、本当に難しいんです。

だって、自宅ってそれぞれ重要視しているところが違うんですもん。

あとは住む地域によっても変わってきます。

土地から探す方は「土地」にも目を向けなければいけないですしね。

 

周辺状況や通学距離、治安や陽当り、ここら辺は誰もが考える部分ですが、

結構頭にないのは「地盤」。

地盤の緩い土地と堅い土地では、基礎下で100万円近く変わって来ます。

 

地盤資料があれば見せて頂き、分かる人に聞ければBESTですが・・

 

地盤資料なんて購入前に見れる事の方が少ないです。

 

資料が無い場合は、設計事務所や不動産屋さん、工務店さんやハウスメーカーさんも結構情報もってますので、聞いてみてください。

 

「どうしも立地条件を考えると、ここの土地じゃなきゃ嫌だ」って方は、

緩くてもしっかり地盤を改良して強くしてから住宅を建てて下さい。

(それでも少しでも堅い地盤をお勧めします)。

 

地盤を強くする工法はいくつかありますが、それはまたの機会に。。。

 

地盤が緩いと何がいけないの?

って事になるんですが、単純に家が傾きます。

住宅全体が一様に沈んでくれればまだいいのですが、一様に沈むなんて事はありません。

 

家の真下でも、多少堅い所もあれば、緩い所もあります。

家の中で重い部分もあれば、軽い部分もあります。

なので、一様に沈むなんて事はなくて、どこか一番弱い部分の沈み方が激しくなります。

これが俗に言う「不同沈下」ってものです。

 

ちなみに下記写真ですが、建物下は地盤を改良したので下がっていないけど、建物の周辺地盤が

下がった所です。

 

 

赤線部分に沿ってコンクリートと側溝部分に亀裂が入ってますが、側溝が下がってしまった

ケースです。

地盤が弱いとこのようになっていきます。

 

通常は地盤が緩い土地よりも堅い地盤の土地の方が坪単価は高くなっているはずです。

「緩くても改良して地盤を堅くすればいいやっ」という考えより「多少費用が高くても堅い地盤」

をお勧めします。

 

地盤は住宅の真下だけでなく、その周囲全体の地盤がどうなんだ?までを考えて選択してください。

 

だって、緩い地盤は地域によっては地震の時に液状化の可能性だって大きいですし、仮に地盤改良をしても、周囲の地盤が下がっていき、住宅の部分だけ下がらなかったら後々、なにかしらの対応はしないといけなくなりますので。

んじゃ、地盤の堅い地域ってどこよ?(。-`ω-) ってなりますよね。

正直、見極めるのなんて難しいんです。

 

あくまで参考になりますが、その地域(住所)の漢字を見てみて下さい。

「田」や「川」、「水」「沼」等のように水関連の字がついている地域は、軟弱地盤が多く見受けられます。

「さんずい」の漢字が使われていいる地域は原則「水」関連となります。

 

逆に「岩」や「石」、「堅」や「山」等の字が用いられている地域は、比較的地盤が堅い場所が多いと

考えられます。

 

正直、このような地名を誰がどのようにして決めたのか僕は知りませんw

だって専門範囲外ですからw

 

でも、先人達の知恵でこのような地名が付けられてきています。

なので、地名って大切なんです。

 

今は地名の変更や、合併等で地名がなくなったりしていますが、正直これ結構迷惑です。

迷惑というか、勿体ないんです。

 

地名だけでも大切な情報が入っているのです。

なので、土地探しの際には「地名」を見ながら探してみるのも一つの方法です。

 

地盤の他にも、市町村毎でハザードマップという物を作成しています。
平塚市の場合は、土砂災害や洪水、津波におけるハザードマップを設けています。

 

(平塚市HPより引用)

 

当然、平塚市以外でも当然設けられており、行政のホームページで見る事ができます。

 

このハザードマップをみながら土地の検討をするのも大切な事です。

災害における警戒区域内よりも、少しでも災害につよい土地探しをお勧めします。

 

当然ながら、災害警戒区域内の土地よりも、警戒区域外の土地の方が坪単価は高いです。

それでも、毎年大きな災害が起きている今、安心・安全という事は非常に大切な事だと思います。

 

災害警戒区域の内外次第では、住宅保険の費用にも関係する事もあります。

土地探しの際には、一度、保険業者さんに相談してみるのも良いかと思います。

 

という事で、全く簡潔になりませんでしたが、「土地にはある程度の費用は見込みましょう」

という事です。

もはやタイトル関係なくなっちゃいましたが。

 

次回こそは【家を建てる時に費用をかけた方が良い部分、そうでない部分】をお伝えできるように頑張ります。

 

※平塚市のハザードマップは下記URL(平塚市HP)で見る事ができます。

https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/bosai/page05_00014.html

 

つか、平塚市ハザードマップ多すぎです。。。

 

Syu 設計室 建築設計事務所

一級建築士 河西正輝

 

屋根の葺き替え工事ってどんな感じ?!

屋根の葺き替え工事ってどんな感じでやってるんですか??

 

 

そんな質問を受けます。

 

簡単に言えば今乗っている瓦をおろして

新しい瓦に変えるだけなのですが

 

それには多くの技術が必要です。

 

それではアップした動画をご覧ください

 

 

 

おしゃれ壁材
Kmew SOLIDO typeM_LAP ・typeM_FLATってなに?!

KmewのSOLIDOを用いるメリット・デメリットについて

壁材や屋根材をいくつも開発しているKmew。
数ある壁材のひとつにSOLIDOが挙げられます。
新築施工やリフォームを進めていく中で壁材のメリット・デメリットを押さえることが大切です。

いらかオフィスにもSOLIDOは多用しています
成田崇
成田崇

今回は、KmewのSOLIDOを用いるメリット・デメリットについて解説させて頂きます。
新築施工やリフォームを予定している方は一度参考にしてください。

SOLIDOってなに

簡単に言うと 厚さ六ミリの セメント板です。

 

写真はtypeM_FLAT 鉄黒色

特徴としては セメントの素地の色 そのものが仕上げの色となってます

セメント素地色なので 焼き具合により まだな部分があり それが いい雰囲気となっています。

値段は安いんですか

一般的なタイルよりも 安価で工事ができます

 

特に LAPタイプは 釘で 止めつけるので 施工も簡単です

 

 

 

typeM_LAP 仕上がりイメージ

 

 

FLATタイプは ボンド付けなので 施工方法がタイルほとんど一緒で少し割高です

 

 typeM_FLAT施工中

 

仕上がりました

 

外壁に貼った場合水は染み込まないのですか

そもそも ソリドは 屋根材です

 

kmew コロニアルグラッサ 

同じ素材です。

 

左がKmew SOLIDO typeM_FLAT  右がコロニアルグラッサ

 

屋根材ですので 水が染み込んだり することはありません

SOLIDO自体は屋根には使えませんが 外壁には使用可能です

 

どんな色があるのですか

現在は 四色です 表面を 研磨した フラット研磨 という ものもあります

カラーバリエーションはこちらをご覧ください

 

セメント色

 

研磨

 

研磨は通常のSOLIDOよりもつるっとした感じです。

KmewのSOLIDOを用いるメリット

SOLIDOの主なメリットとして、以下のものが挙げられます。

・見た目の良さ
・自分好みのデザインに合わせやすい
・美しい状態を保ちやすい
・間接照明と相性が良い

まずは、各メリットについて解説させて頂きます。

見た目の良さ

まずは見た目の良さが挙げられます。
セメントの質感を活かしたデザインがポイントです。

 

SOLIDO typeM_FLAT 606×303 セメント色

 

いらかオフィスのトイレです
成田崇
成田崇

新築施工やリフォームを行う上で建物の見栄えを意識したいところ。
見栄えによって、愛着だけでなく、他人からの印象も大きく変わってきます。
長期にわたって住み続けるなら、壁材にこだわることが大切です。

自分好みのデザインに合わせやすい

種類が豊富なのもSOLIDOのメリット。
さまざまなデザインに合わせやすいです。
新築施工やリフォームを進めていく中で壁材の色や柄選びも重要になってきます。
気になる方は、実物を一度チェックすることをおすすめします。

美しい状態を保ちやすい

SOLIDOはコーキングレスのため、コーキングの劣化を心配する必要がありません。それにより、美しい状態を保ちやすいです。
また、時間の経過と共に変化していく様子が楽しめるのもメリットに挙げられます。

間接照明と相性が良い

SOLIDOは色むらがあるため、間接照明と合わせやすいのもメリット。

色むらがあるのがSOLIDOの特徴でもあります
成田崇
成田崇

光により、セメントの質感が引き立ちます。
間接照明により、見え方が変わるため、演出にこだわっている方はSOLIDOを用いるかどうか検討しましょう。

KmewのSOLIDOを用いるデメリット

KmewのSOLIDOを用いる上で一体何注意すれば良いか疑問に感じている方も多いのではないでしょうか?
デメリットとして、以下のものが挙げられます。

・コストがかかる
・耐久性に優れた塗装を行っていない

ここでは、各デメリットについて紹介するので、Kmewの壁材に興味のある方は一度参考にしてください。

クロスに比べてコストがかかる

KmewのSOLIDOを用いると、どうしてもクロスよりも費用がかかってしまいます。
新築施工やリフォームの予算が一体どのくらいあるか一度チェックしましょう。
また、工数が多い関係上、手間がかかるのもデメリット。
場合によっては、想像以上に時間がかかってしまうかもしれません。

費用と手間は、業者によって変わってきます。
気になる業者を見つけた際は、施工経験があるかどうか把握したいところ。

耐久性に優れた塗装を行っていない

セメントの質感を活かした見た目が楽しめる反面、耐久性に優れた塗装が施されていない点に注意しましょう。
反りや膨張などが起きる可能性もゼロではありません。
壁材を選ぶ際、耐久性に優れているかどうかも基準になってきます。

KmewのSOLIDO が適している方

メリット・デメリットを踏まえ、KmewのSOLIDOは一体どのような方がおすすめなのか疑問に感じている方もいるのではないでしょうか?
ここでは、SOLIDOが適している方について触れていきます。

自分だけの住まいが欲しい方

セメントの質感を活かした壁材なので、自分だけの住まいが欲しいと感じている方に適しています。
他の方と同じ物が嫌と感じている方は一度検討してはいかがでしょうか?

 

実は床材としても使えます
成田崇
成田崇

経年劣化に伴う変化を楽しみたい方

経年劣化と共に見た目が変化していく様子を追っていきたい方にもおすすめ。
場所によって、状態の変化が異なります。

素地が見えるのが気にならない方

壁材のコンセプトに共感できるかどうかもポイント。
SOLIDOの場合、セメントらしさを感じることです。
そのため、素地がそのまま見えます。

素地が見えても大丈夫な方は、SOLIDOを用いるかどうか一度検討してはいかがでしょうか?

十分なコストをかけられる方

費用と時間をかけられる方にもおすすめです。
予算が心配な方は減税・補助金制度を利用できるかどうか一度調べておきたいところ。
新築施工やリフォームにかかる時間は規模によって変わってきます。
納得のいく施工を行うためにも、スケジュール管理を行いましょう。

SOLIDOに関する疑問は業者に相談するのが大事

SOLIDOをどのように用いるかで仕上がりが変わってきます。
おしゃれな雰囲気を演出するには一体どうすれば良いかなどの疑問を感じている場合、業者に一度相談することをおすすめします。
デザインだけでなく、間取りや予算に関するアドバイスも頂けるかもしれません。

まとめ

SOLIDOの主なメリットは、セメントの質感を活かしたおしゃれな見た目が楽しめること。
素地がそのまま見えるのが気になるかどうかが選ぶ決め手になります。
種類も多く、自分好みの壁材が見つけやすいのもポイントです。
また、経年劣化による変化を楽しむことができます。

 

 

その反面、費用と時間がかかるため、新築施工やリフォームを予定している方は注意しましょう。

壁材によって、メリット・デメリットが異なります。
KmewはSOLIDO以外にもさまざまな壁材や屋根材を開発しているので、気になる方は一度チェックしてください。

こちらも併せてごらんください

 

 

Kmew SOLIDOのご相談はこちらまで

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町