ブログ

【伊豆高原】で雨樋(あまとい・あまどい)が壊れた!その修理費用とは?!|平塚・株式会社いらか|屋根専門
成田崇
成田崇

【伊豆高原】で雨樋(あまとい・あまどい)が壊れた!その修理費用とは?!

 

多くの建物に雨樋が設置されています。

屋根の上に流れる雨水を地上に排出するのに、雨樋が役立ちます。

雨樋に問題があると、雨水が上手く排出されにくくなるため、注意が必要。

 

雨樋が壊れる原因は、複数存在します。

伊豆高原で壊れた雨樋の修理を予定している方に向けて、雨樋の修理費用について取り上げます。

気になる方は一度参考にしてみてください。

 

伊豆高原とは一体どのような場所か

伊豆高原は静岡県伊東市にある大室山の南東方面の山麓を指します。 大室山は伊豆高原のシンボルです。 お椀を伏せたような姿をしています。 標高580mなのに加え、直径300mの火口があるのが特徴に挙げられます。 お鉢めぐりで伊東市内を眺めることが可能。 豊かな自然に恵まれているだけではなく、 利便性が高い点も特徴の一つです。 伊豆急行「伊豆高原駅」で降りると、 伊豆高原へアクセスできます。 桜並木側に足湯があり、疲れを癒せます。 バスでの移動も行いやすいです。 春になると、全長3㎞に及ぶ桜並木を楽しめます。 美しい桜をこの目で見たい・写真に収めたいと感じている方は、 伊豆高原へ一度足を運んでみてはいかがでしょうか? 冬になると、雪化粧が施された富士山を目にすることができます。

 

雨樋とは何か

雨樋は屋根の上に流れる雨水を軒樋で受け、地上に雨水を排出させるための設備。

以下の部材で構成されています。

 

・軒樋

・軒継手

・軒曲がり

・集水器

・呼び樋

・止まり

・縦樋

・縦継手

・角マス

・寄せマス

・エルボ

 

雨漏りをはじめ、外壁の汚れ・騒音なども対策します。

 

雨樋が壊れる原因

雨樋はさまざまな原因により、壊れます。

一体どのような原因で壊れるのか疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?

主な原因は以下の通り。

 

・経年劣化

・ゴミの詰まり

・施工不良

・自然災害

 

ここでは、雨樋が壊れる原因について解説します。

気になる方は一度チェックしてみてください。

 

経年劣化

雨樋は年数の経過とともに劣化します。

耐用年数は約15~30年。

素材によって、耐用年数が異なります。

雨樋が壊れた際、耐用年数を迎えていないかチェックしてみてください。

 

ゴミの詰まり

雨樋には、落ち葉などのゴミが詰まる場合があります。

ゴミの重みにより、変形・破損が発生します。

雨樋にゴミなどが詰まっていないかチェックし、必要に応じて掃除することが重要。

雨樋から雨水があふれると、外壁の破損などに繋がります。

 

施工不良

設置方法が不十分な場合、雨漏りなどのリスクが向上します。

雨漏りの傾斜に問題ないかチェックすることが重要です。

傾斜の目安は10mにつき約3~5㎝程度。

 

自然災害

地震・台風などの自然災害も雨樋が壊れる原因の1つに挙げられます。

自然災害が発生した後、建物の状態に問題ないかチェックすることをおすすめします。

自然災害によって屋根材などが破損した場合、火災保険が適用される場合がある点がポイント。

 

火災保険を申請する際、契約プランなどを細かくチェックすることが重要です。

適用される条件などについて分からないことがある方は、保険会社に一度問い合わせてみてください。

 

伊豆高原で壊れた雨樋の修理を行った際にかかる費用

伊豆高原で雨樋の修理を行った場合、約1万~60万円の修理費用がかかります。

人によって、雨樋の修理費用が変わってきます。

 

雨樋の修理費用に関わるポイント

雨樋の修理を行う際、一体どのようなポイントが費用に関わるのか疑問に感じているのではないでしょうか?

ここでは、雨樋の修理費用のポイントについて取り上げるので、気になる方は参考にしてください。

 

雨樋の形状

雨樋の形状によって費用が変わってきます。

修理を行う際、一体どのような形状なのか把握しておくことが重要。

雨樋の形状は以下の通りです。

 

・丸樋

・角樋

 

雨樋のサイズ

雨樋のサイズによって修理にかかる費用が変わってくる点にも、注意してください。

屋根投影面積を用いて雨樋のサイズを求めます。

住宅に合ったサイズの雨樋を設置し、外壁や基礎などを雨水から守ることが重要です。

 

雨樋の素材

雨樋に用いられている素材も費用に関わるポイント。

素材によって耐用年数やデザインが異なるので、修理を行う際はどの素材を用いるか検討しましょう。

 

破損している箇所

破損している箇所がどのくらいあるかも費用に関わってきます。

多ければ多い程、雨樋の修理にかかる費用が高くなるので注意してください。

場合によっては雨樋を全て交換することになるかもしれません。

 

屋根の勾配

屋根の勾配は住宅によって異なります。

急になればなる程、雨樋の修理にかかる費用が高くなってしまいます。

 

業者の所在地

業者の所在地が一体どこにあるかも費用に関わるポイント。

住宅から遠いと、交通費が高くなるので注意してください。

 

まとめ

伊豆高原で壊れた雨樋の修理を行う場合、雨樋の状態によって修理費用が変わります。

施工の規模が大きくなると、数十万円の修理費用がかかるかもしれません。

修理費用に関わるポイントとして、雨樋のサイズなどが挙げられます。

 

壊れた雨樋の修理を伊豆高原で予定している場合、伊豆高原周辺で屋根修理・リフォームの経験が豊富な業者に依頼することをおすすめします。

 

伊豆高原で屋根工事に関するご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町