2025年05月09日

ソーラーパネルを設置し、太陽光発電を行っている建物が存在します。
ソーラーパネルの寿命などを理由に処分を行う場合があります。
人によってはソーラーパネルのリサイクルを検討している方も多いのではないでしょうか?
ソーラーパネルの処分は適切な方法で行分ければなりません。
今回の記事では、ソーラーパネルのリサイクル方法について解説します。
太陽光発電に関心のある方は一度参考にしてみてください。
目次
ソーラーパネルをリサイクルするメリット
不要になったソーラーパネルをリサイクルするメリットは
一体何か疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?
主なメリットとして、以下のものが挙げられます。
・資源を再利用できる
・不法投棄を減らせる
ここでは、各メリットについて取り上げます。
資源を再利用できる
不要になったソーラーパネルをリサイクルすることにより、
資源を再利用できます。
状態の良いソーラーパネルはリユースすることが可能。
環境問題に取り組みたいと感じている方は、
不要になったソーラーパネルのリサイクルを一度検討することをおすすめします。
不法投棄のリスクを減らせる
不要になったソーラーパネルのリサイクルは不法投棄のリスクを最小限に抑えることにもつながります。
リサイクルされるソーラーパネルの部品は一体何か
リサイクルされるソーラーパネルの部品は複数存在します。
主に以下の部品がリサイクルされます。
・ガラス
・アルミフレーム
・ジャンクションボックス
・EVAシート
・セル
ソーラーパネルのリサイクル方法
不要になったソーラーパネルのリサイクルを行う際、
さまざまな工程が存在します。
ここでは、
一体どのような方法でソーラーパネルのリサイクルが行われるかについて解説するので、
気になる方は一度チェックしてみてください。
アルミフレームを外す
まずは不要になったソーラーパネルからアルミフレームを外します。
アルミフレームはアルミとしてマテリアルリサイクルされます。
アルミフレームを外したソーラーパネルを高温炉に入れる
アルミフレームを外した後、高温炉にソーラーパネルを入れます。
EVAシートを熱分解しつつ、ガラス・セル・銅線に分けます。
ガラスはガラス関連事業者・建設資材事業などが再利用。
精錬会社がEVAシート・セルから金属を抽出・再利用します。
ジャンクションボックスに利用されている銅線は銅として再利用されます。
熱分解されたEVAシートを高温炉の熱源に活用する
熱分解されたEVAシートは高温炉の熱源に活用し、
熱エネルギーを無駄なく利用することもリサイクルの一環。
ソーラーパネルのリサイクルにおけるデメリット
ソーラーパネルのリサイクルはメリットだけではなく、
デメリットが存在する点に注意しなければなりません。
ソーラーパネルのリサイクルに対応している業者が少ない点がデメリット。
人によっては業者選びに時間がかかる場合がある点に注意してください。
不要になったソーラーパネルは廃棄物処理法において、
産業廃棄物として扱われます。
排出事業者は適切な方法で処分を進めることが義務付けられています。
不法投棄してしまうと、廃棄物処理法に違反してしまうため、注意しなければなりません。
違反した場合、5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金または併科が科されます。
不要になったソーラーパネルの処分は一体どの業者が受け付けているか
不要になったソーラーパネルの処分は一体どの業者が受け付けているか疑問に感じているのではないでしょうか?
リサイクル業者以外に以下の業者が処分を受け付けています。
・専門業者
・施工業者
・買取業者
・不用品回収業者
・自治体
ここでは、
不要になったソーラーパネルの処分を受け付けている業者について紹介します。
専門業者
専門業者に不要になったソーラーパネルの処分を依頼できます。
撤去と処分を同時にできる場合がある点がメリット。
ソーラーパネルを運び出す手間を省けます。
施工業者
施工業者に撤去から処分まで依頼できます。
購入時期・電力売買の状況により、
処分費用を抑えられる場合がある点がメリットです。
買取業者
不要になったソーラーパネルを買取に出せる場合があります。
買取価格にかかわるポイントとして、主に以下のものが挙げられます。
・ソーラーパネルの種類
・ソーラーパネルの稼働年数
・ソーラーパネルの状態
・外箱などの付属品が揃っているかどうか
ソーラーパネルの状態によっては、
買取できない場合がある点に注意してください。
買取価格を少しでも上げるために外箱などの付属品を保管することが重要です。
不用品回収業者
不用品回収業者はソーラーパネルだけではなく、
パワーコンディショナーなどを回収して頂ける場合があります。
不要な家具などと一緒に処分したいと感じている方は不用品回収業者に一度相談してみてはいかがでしょうか?
自治体
一部の自治体では、
不要になったソーラーパネルを粗大ゴミとして処分することが可能。
電話・インターネットで申し込んだ後、不要になったソーラーパネルに処理券を貼ります。
後は自治体が指定した場所に不要になったソーラーパネルを運び出すだけです。
ソーラーパネルが重いため、
運び出すのに手間がかかる点がデメリット。
まとめ
ソーラーパネルをリサイクルすることにより、
ガラスなどを資源として活用できます。
リサイクル業者によってはソーラーパネルのリサイクルを受け付けている場合もあれば、
受け付けていない場合もあります。
近いうち、
ソーラーパネルの処分を検討している方は信頼できる業者に一度相談してみてはいかがでしょうか?
ソーラーパネルについてのご相談はこちらまで
電話の方は 0463-34-3501 まで

この記事を書いた人
成田 崇
- 瓦ぶき2級技能士
- 瓦屋根工事技士
- 瓦屋根診断技士
【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行
〇かわらぶき2級技能士とは?
瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。
〇瓦屋根工事技士とは?
国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。
〇瓦屋根診断技士とは?
国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。
〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア
平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町