ブログ

【綾瀬市】で屋根から雨漏り!その修理方法とは?|平塚・株式会社いらか|屋根専門
成田崇
成田崇
【綾瀬市】で屋根から雨漏り!その修理方法とは?!

雨漏りはさまざまな被害を及ぼします。

発生しやすい箇所として、
屋根・ベランダ・外壁などが挙げられます。

普段から建物の状態に気を配り、
いち早く対処することが重要。

「屋根から雨漏りが発生したものの、一体どのように修理すれば良いか分からない」
などの疑問を感じている方が多いのではないでしょうか?

建物の状態により、修理方法が変わります。

今回の記事では、
雨漏りが発生した屋根の修理方法について解説します。

綾瀬市周辺で雨漏りが発生した屋根のメンテナンスを行いたいと感じている方は、
一度参考にしてみてください。

綾瀬市とは一体どのような場所か

綾瀬市は神奈川県のほぼ中央に位置します。

横浜市までの距離は約20㎞。

都心までの距離は約40㎞です。

藤沢市・海老名市・大和市に隣接しています。

面積は22.14㎢。

綾瀬市の北東部には、
綾瀬市の約6分の1の面積を占める厚木基地が存在します。

鉄道駅がない点が特徴に挙げられます。

主な公共交通機関は路線バスです。

神奈川中央交通株式会社・相鉄バス株式会社などのバスが運行。

東名高速道路の綾瀬スマートICの併用が2021年に開始しています。

目久尻川・蓼川・比留川などの自然環境に恵まれている点も綾瀬市の特徴です。

気候は比較的温暖。

トウモロコシをはじめ、
トマト・ブロッコリー・きゅうりなどの農作物の栽培が盛んに行われています。

海に面していない点も綾瀬市の特徴です。
塩害の被害を最小限に抑えたい・マリンスポーツを気軽に楽しみたいかなどを踏まえ、綾瀬市で新築住宅の施工などを行うかどうか検討してみてください。

リフォーム補助金・助成金の制度により、
綾瀬市でリノベーション・リフォームなどを行っている方をサポートしています。

木造住宅耐震化補助事業は耐震性能が低い昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅を対象にした事業。

耐震診断などのサポートを行っています。

木造住宅を全て除却する費用の一部を補助している点もポイントです。

雨漏りが発生した屋根の修理方法

雨漏りが発生した屋根の修理方法は複数存在します。

主な修理方法は以下の通り。

・コーキング修理

・屋根の差し替え

・棟板金の交換

・屋根カバー工法

・屋根葺き替え工事

綾瀬市で屋根修理・リフォームなどを予定している方に向けて、
各修理方法について触れていきます。

コーキング修理

コーキング修理は屋根材のヒビ割れた部分にコーキング剤を充填し、
隙間を埋める施工です。

気密性・防水性が向上し、
雨水が屋内に侵入することを防ぎます。

屋根材が著しく劣化している場合、
コーキング修理で対応できない点に注意しなければなりません。

屋根の差し替え

屋根の差し替えは劣化した屋根材を新しい屋根材に交換する施工。

建物により、交換する屋根材の枚数が変わります。

枚数が多ければ多い程、
修理費用が高額になる点に注意が必要です。

棟板金の交換

棟板金は屋根の接続部分に用いられる板金。

雨漏りの対策に用いられます。

年数の経過とともに棟板金が劣化します。

台風などにより、
棟板金が剥がれてしまう場合がある点に注意しなければなりません。

新しい棟板金に交換することも雨漏りが発生した屋根の修理方法の1つに挙げられます。

破損しやすい部材のため、
普段から建物の状態に気を配ることをおすすめします。

屋根カバー工法

屋根カバー工法とは、
既存の屋根材の上に新しい屋根材を被せる施工。

廃材を撤去・処分する手間がないため、
工期・費用を抑えられる点がメリットです。

断熱性などが向上します。

仮住まいを探す手間がかからない点も屋根カバー工法のメリット。

新しい屋根材を被せるため、
屋根の重量が重くなる点に注意しなければなりません。

屋根の重量が重くなると、耐震性が低下します。

屋根修理・リフォームなどを再度行う場合、
費用が高額になってしまう点も屋根カバー工法のデメリットです。

default

屋根葺き替え工事

屋根葺き替え工事は既存の屋根材を撤去した後、
新しい屋根材を葺く施工を指します。

野地板・防水シートの状態を把握できる点がメリット。

使用する屋根材によっては、
屋根の重量が軽くなります。

屋根が著しく劣化している場合、
屋根葺き替え工事も検討してみてください。

屋根カバー工法に比べ、
工期・費用がかかる点がデメリットです。

雨により、工期が長引く場合がある点も注意しなければなりません。

雨漏りを放置することで発生する問題

雨漏りを放置すると、
一体どのような問題が発生するか疑問に感じている方も多いのではないでしょうか?

ここでは、雨漏りを放置することで発生する問題について取り上げます。

木材などの腐食

雨漏りにより、木材などが腐食します。

カビの発生

湿気が高くなると、カビが発生しやすくなります。

カビによる健康被害に注意が必要です。

ダニの発生

湿気が高くなると、ダニが発生しやすくなります。

ダニも健康被害を及ぼす場合があるため、雨漏り・ダニの対策を普段から行うことをおすすめします。

シロアリの発生

シロアリは腐食した木材などに集まりやすいです。

雨漏りが発生した場合、
シロアリに注意しなければなりません。

シロアリは建物の寿命が短くなる原因の1つ。

火災のリスク

雨漏りにより、漏電しやすくなります。

漏電した結果、火災に繋がる場合もあるので注意してください。

資産価値の低下

雨漏りによって建物が劣化した場合、資産価値が低下します。

家族に住宅などを相続させたいと感じている方は注意が必要です。

まとめ

雨漏りが発生した屋根の修理方法として、
屋根カバー工法・屋根葺き替え工事・コーキング修理などが挙げられます。

屋根の状態により、修理方法が変わります。

雨漏りが一体どこから発生しているかを特定し、
修理を進めることが重要。

綾瀬市周辺で雨漏りが発生した屋根の修理を予定している方は信頼できる業者に一度相談してみてください。

 

綾瀬市で屋根工事に関するご相談はこちらまで

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

  • 瓦ぶき2級技能士
  • 瓦屋根工事技士
  • 瓦屋根診断技士

【趣味】サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

〇いらかの屋根外壁工事、施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町